2011年9月29日木曜日

のどかな構内

今日はO大の最終日。震災の影響でこんな時期に最終授業と相成った。夏休み明けの構内はのんびりしたもの。図書館脇の池には鯉が悠々と泳ぎ、カメさんが陽なたぼっこ。いつものネコちゃんも涼しくなったからか、レンガが敷き詰められている地面にどたっと寝ておりました。外敵がいない安心感からかのんびりしたもの。この辺りにいれば餌も貰えるし。女子大ならではの光景。さて、授業は一人が忘れたのか、はたまた就活で忙しかったのか淋しい参加人数。まあ、ゆっくりできて良かったと考えることにした。帰りがけにSPの厳しい目に遭遇。やはり怪しい人物に見られているのか。きっと目を付けられているに違いない。数人がいつも私の行く手をブロックしているように思える。何も悪い事はしませんよ。ポルシェ号に荷物を積み込んで発進。阿佐ヶ谷の主治医の元へ。やはり糖尿病の悪化を厳しく注意される。禁酒、いや節酒とカロリー制限、適度な運動、時間を掛けてゆっくり食べる事を指示される。確かにどれも出来ていないことばかり。心を入れ替えられるか?それにしても検査が終わるといつもそう、これで何回目か。もうそろそろ懲りてもいいのだが。

2011年9月27日火曜日

気持ちのいい一日

昨日の疲れのせいか、今朝はぐっすり朝寝坊。リタイア生活ならではの醍醐味。色々考えて新規に始まる別の保育園のお絵かき先生を断ろうかと思い間にたつ人にお断りできるかどうか打診したら、強烈な引き留め政策に会い、とりあえずという条件付きで3月まで正式に引き受けることに。まあ、やってみなきゃわからないからね。ということで、手付けずだった保育の指導計画を大急ぎで作成。やってみれば2時間で完了。始めるまでの腰が重いったらない。元来の怠けぐせに倦怠感がプラスされているのは糖尿病のせいかもしれない。気をつけねば。当面の仕事をやり終えて、すっきりしたのでモンキー君でお出かけ。バイクに乗るには最高の季節到来。にんじん畑を横目にミニミニツーリング。平日の真っ昼間に、こんな気持ちがいい事が出来るのもリタイア人生ならではの特権。モンキー君のオイルを1年ぶりに交換。さっぱりした気分。人間の血液も簡単に入れ替えできればいいのに。多分どろどろしているホースの内部を一度オーバーホールしたいところなのだが。買い物を済ませ、スタバで一杯。店は満席だったので外に座ったが、これまた気持ちがいい。駅前の景色はちょとごちゃごちゃしているけどね。今夜は気分良く予習を進めようかな。

やっぱり不審者?

昨日のヨットの心地よい?疲れにも拘わらず珍しく早起き。今日はH市の小学校で催されるアーティストのワークショップ授業参観へGo!帰りに飲み会が予定されているので武蔵野線2駅先まで自転車を漕ぐ。自転車は愉しいが、何せ田舎は歩道がないので狭い道を自動車と同走するのが恐い。なるべく裏道を探すが、何カ所かは避けられず恐い思いを。自転車が安心して走ることができる道を整備して欲しいものだ。武蔵野線は「むさしの号」という快適バイパス電車に乗ることが出来ラッキー。新小平の次は立川、その秘密は隠しトンネル。そうすれば乗り換え無しに中央線に入るのだ。関心したのは隣に座っていた鉄道好きの親子。鉄子さんとおぼしき母親のアドバイスがあって小学校低学年ぐらいの息子は熱心にポイント通過の数を数えている。母親が好きな物を子どもが一時的であろうと受け継ぐのはいいことだ。その親子は立川で降りてしまったが、入れ替わりに乗ってきた親子の行動が好対照だった。息子は席に着くなりゲーム機に、母親はケイタイのメールに夢中、共に無言。まあ、この手の親子の方が今の日本ではマジョリティーなのだろうが、大いに問題ありである。H駅で降りて会場の小学校へ。近道したつもりが大外れ。門は裏門からしか入れない。しかも厳重にロックされている。受付に行って訪問の意図を告げるが、なかなか信じて貰えない。人相も、今日は身なりもはいいのだけどなあ。授業は特別支援学級で行われ、アーティストの感性が反映され素晴らしかったが、アシスタントと学校側の対応が今ひとつ気に入らない。一部の方なのだが悪しき学校文化にどっぷり。その部分では幻滅して外に。予想はしていたが冷たい雨粒が落ちてきた。堪らず学校から一番近い蕎麦屋さんへ避難。美味しい蕎麦だったが都心値段。ちょっと参った。Z大へ移動し、授業、少し熱が入って終了時刻ぎりぎりまで熱弁をふるった。講師室へ戻ればTS先輩が既にお待ちの状態。月1回という約束で帰りにプチ飲み会をしているのだ。病気後最初の飲み会なので飲み物は2杯まで、30分で帰ろうかと思ったら、お店のお姐さんの押し売りが。もう切り上げよというのにヒラメの薄造りを注文しろという、断ろうかと思ったが、優しいTS先輩がOKを出す。お姐さんの「ヒラメ一丁、山!」という大声。山とは飲み屋の符丁で売り切れのことらしい。売り切ったという営業成績を店長にアピールしたらしい。負けずに離れたところにいたお兄さんが中落ちを他の客に押し売り。これも「山」営業成績を張り合って居る模様。けしからんのは、その後、お姐さんは知らんぷり。こんな様子ではもうリピートしたくなくなる。乗り換え駅の駅前という立地で格安なのでいつも客は一杯。でもそれに胡座をかいていてはいつかね。お勘定も2千円予算を超えたのでバツである。千円札二枚で釣りが来なくちゃね。
色々と精神的に疲れた一日だった。9月26日の出来後。

2011年9月26日月曜日

息切れ

腹を壊して体重はノーマルの8kg減。胃も小さくなったようだ。糖尿病の数値も悪かったので、この機にダイエット続行をすることに。何となくからだは軽いようだ。軽量化すると燃費も良くなるのは車などでも実証済み。今日は久々にヨコハマで練習。ほどよい北東風が吹いていて涼しい絶好の条件。上って下って、これを数回。スピンランはまあまあ。ジェネカーは簡単なようで難しい。途中軽食を食べて最後にジェネカーラン。もうハーバーへ帰るのかと気を抜いていたら、最後にもう一度ジェネカーの復習ということになった。心の準備も、前に使ったジェネカーのパッキングも出来ていないままにトライアル開始。しかたなくヘビージェネカーを揚げる。ハリヤードホイストは連続で3回目。掛け声はかかるが途中で息切れ。ヘルプを呼ぶ間もなくセールは海中へ。バスッ!ピリピリ。セールが裂ける。回収に一苦労するが無事に取り込み成功。ここで仕方なく練習終了。一気にハリヤードを揚げられず、取り込み用のシートに絡まったのが原因。ダイエットもいいが、ここ一番という時のパワーが出ない。運動量に合わせて栄養を採るのも大事かも。加齢によるパワーダウンも考慮しなきゃね。久々に心地よい疲労感。帰りがけに業者の人に声を掛けられ、そろそろ船の買い換えはどうですかとのこと。桟橋の上から、ちょっとだけ拝見。うーん、こんな楽そうな船もいいかなとちらっと思ってしまった。帰宅して明日の授業準備をするなり倒れ込むように爆睡。昼間にからだを動かすのは悪いことではない。眠りはいつもより深く、夜中に一度も起きなかった。

2011年9月24日土曜日

快晴!でも銀座へ

今日は連休の中日。からっと湿度も低く、お出かけに最高の晴天。しかし、用事があって都心へ行くことに。10月末のオールドセーラーズレースの艇長会議が一月以上も早い今日に。会場は敷居の高い交詢社。ネクタイと上着着用は久しぶりだった。会議は昼食を挟んで行われ、名物のハヤシライスを食べようと思ったが、オールドソルトでは最若輩なので、諸先輩に譲り、カレーライス。それなりに美味しかった。何よりも老人向けに量が少ないのが嬉しかった。レースは15杯のエントリー、皆それなりに真剣なので練習せねば。お年寄りは自分の信念をしっかりと持っているので、関係ないところで議論伯仲。一様に頑固さが増すので自分も気をつけなければ。このレース60歳以上がオーナー、50歳以上がクルーという制限付き。そのまま出ることが出来るのは我が艇だけかと思いきや、ほとんどの艇がそうだったのには驚き。この世界でも高齢化が進んでいる証拠。若い人も育てなくてはね。そうしないと後が続きません。ホコテンを歩いて地下鉄の駅へ。連休の狭間故か、歩いている人はまばらだった。

2011年9月23日金曜日

海へ

台風明けの晴天、予想はされていたが道路は大変な混雑。しかし、台風被害の確認を兼ねて、懸案の整備事項をする為に海へ。往きが3時間あまり、帰りは3時間半以上。締めて7時間弱は車の中に。海にいたのは、たかだか2時間ぐらい。このアンバランスは何とかならいのか。全部高速道路を使えば往復で1時間は短縮できるが、追加高速代も馬鹿にならない。ざっと試算すると往復で2600円ほど余計にかかる。ガソリン代が往復2000円、最安値の高速代が1600円なので、何とも日本で車を持つのは金が掛かるものだ。休日割引を使ってもそうなので平日にまともに行ったら大変なこと。電車だともっと高くて往復4000円で、所要時間は片道3時間30分。時間はあまり変わらない。エンジンの不具合は解消されていて、細かい整備を2,3して帰った。たったこれだけのことでも気になっていると仕事が手に付かないので、やはり無理しても行って良かった。壺に入港した避難漁船はあらかた出港し、のどかないつもの風景が広がっていた。仕事がなければ、もう少しゆっくり滞在したかったのだが。

2011年9月22日木曜日

猛烈台風

今回の直撃台風はもの凄かった。丁度、K短大の非常勤講師会が開かれる日だったので、前日に中止かどうかを訊ねたところ、その時点では開催予定とのこと。間違いなく電車は止まるだろうから車で行くべきか?渋滞が必至なのに、そこまですることはないと色々思い悩んでいたら翌朝中止の連絡が。やっぱりね。中止かどうかの意志決定は、その時点での天候が左右する。木曜日ぐらいに天気が悪いと週末のヨット参加率が低いのと同じか。講師会が中止になるかどうかと悩んでいたので仕事は捗らず夜に。夜は猛烈な台風の雨風で家は揺れるし、雨漏りはするし、庭の木の実は落ちるし、そもそも雨音が激しくて本を読むのも無理。早々に仕事場から撤退。テレビで台風情報ばかり見て過ごしてしまった。朝になって点検してみたら庭の木が1本倒壊、かりん、瓢箪、ゴーヤなどがいくつも転がっていたが大きな被害は無し。押し迫っているのに手付けずの仕事ばかり溜まっていく。気分転換に人間ドックの結果を聞きに病院へ。相変わらず混んでいたが、それほど待たずに受診。結果は思った通り糖尿関係が悪化。癌などの検査はせーフ。まだ運動療法と食事療法が効く値とのこと。せっかく痩せたので、これを維持せねば。意識改革にチャレンジするか、そう言いながらも何度も失敗しているのだが。9月21日から22日にかけての出来後。

2011年9月20日火曜日

しばしのお休み

理想的には7年働いて1年休みをとるのが色々な意味でいいとか。そうは言っても働きづめが当たり前の日本人社会。疲労も蓄積するというもの。
これまでの経験から言って、学期末で長期休暇に入った直後、休みから仕事復帰するとき、季節の変わり目などにしばしば体調を崩していた。今回は、疲れが溜まっているなと感じていた直後にトラブル発生。脂汗が出るのだ、体温上昇の気配。寝ていてもじわじわと汗をかく。続いて頭痛、下痢、倦怠感。しばらく寝てれば治るだろうと高をくくっていたのが敗因だった。急性腸炎という名称だが、実態は良く解らない。とにかく何も口に出来ない。スポーツドリンクのみで一日、おかゆなど食べて一日。ここで痛恨の失敗策を。よかれと思ってガブ飲みしたフルーツドリンクが大外れ。また、最悪の状態に。寝ているだけというのは本当に辛いもの。せめて枕元のテレビを見るぐらいが気休め。お陰でコロンボさん連続放送をほとんど全て見てしまった。愛車が少しずつリペアーされているのと、ピーターフォークがどんどん歳をとっていくのに興味があった。自分も決して若くないということも認識せねばね。病後食は片栗粉と砂糖を煮て葛湯状にしたのを毎日作って食べる。子どもの頃、病弱だった私が良く食べた懐かしの味だ。体重計に乗ってみた、この合宿?で何と7kgも痩せてしまった。良かったのか、悪かったのか。確かに仕事も何もせず、充分な休養にはなったのだが。昨日から社会復帰。Z大での後期の授業が始まった。9月16日から19日までの長いようで短い療養生活が終了。

2011年9月16日金曜日

ちょっと疲れて

今日はOB会の会合があり築地へ。会合前に軽く腹ごしらえと思い新富町界隈を散策。餃子の看板が眼に止まる、ハッピーアワー生ビール半額195円というポスターに誘われてふらふらと店内へ。大阪でも食べたパリパリ餃子、これもお試し半人前235円を注文。締めて430円也。中ジョッキの減り具合と餃子の残り数をバランス良くしないと、ついお代わりしてしまいそう。これがお店の手か。生ビールを6杯飲んでいた女性がいてびっくり。どこへ入っていくのだろうか。たれは醤油味と味噌味の2種、何もつけずに、まず餃子を口に、その熱さを中和するように生ビール。これが一番旨いと発見したころには皿もジョッキも空に。緊縮財政故にお代わりは無し。会合はいつものように築地の名店T屋。白熱論議があって、ほぼ時間通りに集合。中堅どころのMさんの転勤が決まり、ささやかな送別会。カレーとワインの店という触れ込みの店。T屋のC先輩の計らいで格安に済んで大満足。一足先に失礼して越中島の官舎へ。顔だけ出して帰るつもりが結局一晩お世話になることに。湿気のせいか、疲れが溜まってか、どうも体調が優れない。相生橋を渡り有楽町線の駅まで散歩。高齢者の朝の散歩者、かなりの数。何故か皆一様に帽子着用。まだ、そんなに陽ざしは強くないのに、これも習慣か。家に帰り着いて、更に体調悪化。やるべきこともほっぽり出し、だらだらと寝て過ごした一日だった。どうしても締め切りが近づかないと重い腰を上げない悪い性格は一向に治らない。困ったものだ。9月14日から15日に掛けての出来事。

2011年9月13日火曜日

やっと一区切り

今日は専門学校の前期最終講義。提出物が無事に出るかはらはらドキドキ。遅刻者や欠席者もいてどうなるかと思ったが、まずは無事に全員がレポート提出とそのプレゼンテーションを終えた。やれやれ、少し残業して成績提出。こちらは十数名と少人数なので事務作業もすいすいとこなした。帰りの武蔵野線のホームは灼熱地獄。どうして、いつまでもこうも暑いのか。全くまいってしまう。最寄り駅に駐めておいたバイクで買い物に。風を切るには絶好の季節。歳をとるとバイク適齢時期は一年の中でそれほど多くは無い。今日は正に絶好の日、ついつい遠回りしてしまった。家に帰ってからZ大の成績処理。中途半端は嫌なので一気に片付ける。こちらは200名にも達する受講人数なので事務量ももの凄い。ボーダーの学生をどうしようか迷う事しきり。やはり4年生は卒業が掛かっているので躊躇してしまう。自分の過去の悪行を振り返れば、あまりきつい事も出来ぬというもの。優等生は先生に向かぬと改めて実感。
来月あるオールドセーラズレースの連絡でがたがたドタバタ。色々あって幼なじみに一度した約束も反故にせざるを得なくなった。確かにグループの中では一番の自由人というのは認めるがあまり頼りにされすぎるのも困ったもの。まあ、仲間がいるから楽しい時間を続けられるのだが。愚痴は言うまいこぼすまい。

残暑いつまで?

月曜日の朝は早い。今日もY保育園へ。駐車場からのどかな田舎道をテクテク登りつめると子ども達の歓声が。この暑さにも負けず元気そのもの。運動会が1ヶ月後なので、毎日必死に練習。必死なのは先生達、親の期待に応えるのが、それほど重要なのか?まあ、経営が掛かっているのでしょうね。今日の4歳児は紙工作、これは得意分野なので、まあまあリラックスしてできるのだが、「これでいいの?」「先生、やって!」という少子化過干渉世代を象徴するような発言が多い。自分勝手で自己主張が強い子に出会った方がほっとする。
紙を折り曲げ、絵を描いてロープウェイー。するするとした滑りを楽しんでいました。こういう時の子どもの笑顔はいいもんだ。
Z大の補講は夕方、時間をもてあまし自動車屋さんへパーツの買い出しへ。あとは早めに大学へ行き、図書館で時間潰し。今日の授業は人数が少なく楽であった。補講で出席をとらないと宣言した効果か?

帰りはいつもより30分早く終了、帰宅ラッシュで道は混んでいた。明日に備え、安売りのガソリンスタンドで給油。そこで珍事が。セルフ給油を済ませて帰ろうと思ったら、真ん前におベンツさんが突っ込んで来て鉢合わせ。相手は夫婦連れで奥さんは下がろうよと促すが、旦那は一向に下がる気配無し。スタンド店員が出られないから下がってくださいと言っても知らぬ顔。ヤクザでは無さそうだが、降りて喧嘩する程でもないので、そのまま睨み合い。しばしの沈黙。左の車が動いてくれてその隙間から前に出る。通り掛かりに睨みつけるも涼しい顔。世の中、どうなってるんだ。後味悪く店を出る。空を見上げれば夜空に満月。本当に美しいものは写真などに撮らないほうがいい。

2011年9月11日日曜日

進水式

本日は某大学ヨット部の進水式に招かれて出席。OB会長も楽じゃない。あちらは部員が総勢10名、羨ましい限りだ。あちらのOB 会長、新艇委員長は共に、かつて一緒に船のクルーをしていた、いわば同じ釜の飯を食った仲間。30年前の話に花が咲く。すっかり白髪になったねと言ってしまったが、自分も他から見ればそんな歳。気は充分に若いのだが。帰りの電車で人身事故の突発事故があり、歩いて他線に乗り換える疲れるハプニングもあったが、明るいうちに帰り着いたので、懸案だった梨園へ。腐りかけの梨は只で貰えた。ちょっと熟れているぐらいが人にはあげられないが旨い。得をした気分。今度はブルーベリー畑に行かねば。海は快晴だったが、こちらは突然の豪雨だった模様。路面は濡れ、コカコーラの工場の向こうに虹が見えた。9月11日の出来事。

ナイトクルーズ

今日はOB会の納涼の夕べ。参加者が少なくてひやひやしたが動員を掛けて何とか船は埋まった。いつもは乗組員だが、今日はお客さん。でも色々と気を遣う先が多く、楽しむとまではいかなかった。引けて2次会は月島巡り。その道の達人C先輩のガイドで次々と恒例のはじご。深夜バスに乗り遅れるといけないので3次会で中座。夜の下り電車は混んでいた。最寄り駅からは料金2倍の深夜バスで帰宅。勿論午前様、月島から2時間。田舎暮らしは大変です。
翌日は仕事が溜まっていたのにも拘わらず、一日ごろごろ昼寝。夕方になってやっと散歩に。ビニール雪駄で昨日さんざんあるいたので足の裏が痛くてしょうがない。そろそろホンモノを買うかなあ。地平線が見える風景は好きである。お月様が綺麗、ほぼ満月に近かった。9月9日から10日に掛けての出来事。

2011年9月8日木曜日

やっと片付け開始

やっとお天気回復。日常のお仕事として欠かせぬのは食材の買い出し。まずは農協へ行く。台風直後のせいか新鮮な野菜が無くちょっとがっかり。農協バンクは今や、私のメインバンク。どこの銀行よりも支店が多い、ATMが一機だけというのが欠点だが、待ち人は見たことがない。帰りがけにブルーベリー畑の脇を通過。台風の後でも実が残っているかな。小振りのバケツに一杯採って1000円ぐらい。虫に刺されるを我慢すればこの時期最高のイベント。もうそろそろ蚊はいないかな。
溜まりに溜まったお仕事をやっと開始することに。お勤めではないので自主的にやるには相当の自制心が要る。まずは旧い書類の整理から。よくもこれだけ貯め込んだものだ。またシュレッダーと格闘の一日になりそう。9月7日から8日にかけての出来事。

2011年9月6日火曜日

お仕事は辛いね

久しぶりの早起きは辛かった。まだ身体時間が世の中の時間に馴染まない。相変わらず台風の影響か突然の豪雨もあり落ち着かない。Y保育園は荷札のヘリコプター、皆いい顔をして思いっきり遊んでくれたようで満足満足、この笑顔だけで良しとする度量が保育者に欲しいものである。
例によってZ大までの時間が余ったので、安売り航空券の見積もりに某有名代理店を訪ねた。結果として解ったのは、やはり最安値は航空会社直のインターネット。どうしても人の手を介すると手数料が発生。しかも大手のくせにキャッシュオンリー。参考資料だけもらい自分でネットでとることに。午後はZ大前期最終講義。なかなかの入りだった。60分ほど熱弁をふるい、後は感想文を書いて貰い終了。最終の授業だったので「ありがとうございました」「お疲れさまでした」などの声多数。お世辞半分としても嬉しいものだ。学生が全て帰った大教室の板書を一人で消すのは、どことなく淋しいものだ。
翌日は本格的に航空券探し。ホテルもネットで予約。クレジットカードさえ持っていれば海外でも容易くチケットが入手出来る便利な時代になったものだ。来年の3月だから、まだ半年先だが安売りチケットは直ぐになくなってしまう。成田ー香港ーシドニー2週間で全て込み13万円のチケット入手。もうキャンセルは出来ないから、それまで元気でいなくては。今回はサブスキッパーの大役もありそうで頑張らねば。遊ぶ事は直ぐに段取りが進むが、やるべき仕事は一向に片付かない。明日からリセットして真面目にやらねばね。9月5日から6日に掛けての出来事。

2011年9月4日日曜日

お仕事開始

台風は逸れたが、時折バケツをひっくり返したような豪雨。雨漏りをしないといいのだが。幸い長くても15分ぐらいで雨雲は去ったが、豪雨続きの地方は被害が大きかった模様。

気分を換えて自転車でも漕ごうかと思ったが、また何処でシャワーに出会うか解らぬので断念。気が進まぬが明日の予習開始。幼児の制作は、簡単なようでいて難しい。相手の出方が読めぬのと、保育者の方に、こちらの考えをどううまく伝えるかに苦労する。それでも夕食前に何とか終了。明日は久しぶりの早起き。頑張らねば。お休みモードからいかに抜け出すかが大きな課題。

2011年9月3日土曜日

夏も終わりかな?

この一両日は台風接近でものすごい蒸し暑さ。夜もゆっくり眠れません。雨風の峠は越えた模様。セミが一斉に鳴き出した。仕事は溜まっているのだけど、週末は何処にも行かないと決めつけてテレビ三昧。随分旧い映画を観た。色々と観たが「ティファニーで朝食を」がやはり一番。昔の映画は安心して観ることが出来る。悪い夢もみないしね。さぼりにさぼった2日間。明日は土俵際なので次週の予習をしなくては。と行っても9月はまだ半分お休み状態なので、ゆっくりとペースを上げて行きます。仕事が無いのは嬉しいのだけど、その分稼ぎが無い現実も直視せねばね。
ああ、夏もとうとう終わり。元気に遊べる夏、カウントダウンすると、あといくつあるかなあ?

2011年9月1日木曜日

静かな構内

明日は台風接近とみて、今日中に都心へのお出かけを済ませることに。まずは、阿佐ヶ谷の主治医のところへ。血圧は若干高め、昨日の検診では低かったのになあ。医者に測ってもらうと高くなるという心理効果の現れか?機械の方が何故か低い。珍しく患者さんが多数いたので、無駄話もせずに退出。ちょっと早めだったが、EJ先輩に聞いたイタメシ屋のランチを目指す。そこのオヤジが曲者で愛想が悪いと聞いていたので、ちょっと緊張して店先へ。張り紙があり、開店時間を変更しました、12時からとある。12時から店を開けるなんてやっぱり変わり者。近くの中華で腹ごしらえ。でも、いつか900円ランチは挑戦してみたいものだ。美味しさは折り紙付きとのこと。中杉通りを下りイタリア国旗を探せば直ぐに行き着ける店だ。
午後は、展覧会の作品を引き取りにO大へ。夏休みのせいか構内は人もまばら。附属の学校も省エネとやらで授業は次週かららしく、お子様の姿も無い。K短大で行う授業の為にミッフィーさんを借用。K短大の受講者は昨年の2倍!これ以上増えたらウサギさんファミリーが払底してしまう。うれしいやら困ったやら。
台風の影響か蒸し暑い空気が、よどんだように漂う。さすがのネコちゃんも暑さを避けて水飲み場の上で爆睡状態。シャッター音にも目覚めない。大学は餌付き天敵皆無の天国なんだろうな。羨ましい限りであるが、良く考えたら自分も似たようなものか。9月1日の出来事。


やっぱり痛かった

国保になってから初めての検診。特定健診プラス癌検診というのを受けた。一番の苦手が採血。何回やっても1回で採れたためしがない。血管が細い上に、お肉が付いているので発見しずらい、日焼けも悪条件。今回は上手そうなナースさんだったが、やはり失敗。一度射した針をぐりぐり回した上に、ぐっと深く刺し直す。いてっててて!ひぃー。我慢することたかが1分ぐらいなのだが、いやに長く感じられる。ごめんなさいね、と言って絆創膏の上から止血バンドをするように言われ、ぎゅっと締め上げられた。これが、また痛い。バリウムはパスしたが、それでもたっぷり2時間待ち。もう少しどうにかならないのか。来年は違う病院を探そう。今回の病院の混雑原因は駅から徒歩距離にある立地条件と、アナログな事務処理とみた。
明日から台風の影響で雨模様というのもあったかもしれない。検査はいやだが、たまにはやらないとね。
午後は疲れてお得意の昼寝。台風の湿った空気のせいか蒸し暑くて眠れない。うとうとするも熟睡できず、夕食の準備に入る。前に買ったピザ粉を早く片付けねばとピザ作りに挑戦。沢山作って半分は冷凍にした。味はまあまあだったが、庭からもぎたてのバジルによって何とか様になった。8月31日のできごと。明日から9月か、仕事しなきゃ。