2014年4月17日木曜日

新学期始まる

 ここは、海が遠くに僅かに見える学校。
フレッシュな新人さん達がキャンパスに溢れかえる。
リサイクル自転車屋さんは大忙し。
 サークルの新人勧誘もまた真っ盛り。
最近は履修の裏情報などでも釣るらしい。
いかにも現代風。
意味が分からぬ新造語を発見。
何だ リア充実 って?
俺はいつも今充だぞ。

実は、週に9日?
これは夜の仕事も入れて、働いているので
更新の暇も無く、実は、1週間前の話題でした。

2014年4月3日木曜日

バイトは続くよ

 満開のサクラもいいが、菜の花も捨てがたい。黄色、みどり、茶色の組み合わせは地面から湧き上がるエネルギーを感じる。菜の花弁当が懐かしい。先日、駅弁を買い損ねた事を思い出してしまった。やっぱり、食い気は失せない。
今日は久々の海上バイト。その前に野菜ジュースで栄養補給。今日の現場は夜桜に誘われて多くの人で賑わう隅田川。サクラと夜景はキレイだったが、川面を吹き抜ける夜風は思いの外冷たかった。バイト終了直前にケイタイが鳴く。明日のバイトがヒトコマ増えて初の3コマ連続となった。バイトは続くよどこまでも。

2014年4月2日水曜日

春本番

 まだ鼻のグズグズは止まらぬが幾分かはましになった。今度は眼が猛烈に痒い。いつになったら治まるのか。そういう状況だからケロヨン号の天井を外すべきか否かを迷ったが、乗った後はシャワーで鼻洗いをすればいいので、実行。イエローのレカロシートが目に眩しい。
 さて、春休みも真っ盛り。時間がある時にバイトに精出さなくては。時給は安いので講師の皆さんは日に2コマ3コマと頑張るが、私は1コマでフウフウ。
何せ塾の評価は、どれだけ詰め込んで家へ帰すかで決まる。解らないところをじっくり考えさせる事も時には大事だと思うのだが。
加えて個人指導と言いながら、狭いブースの中で二人同時にみるシステム。対費用効果を考えての事だろうが落ち着かない。教えること自体は面白いのだが、違った意味でストレスが溜まる。夕方から連続の2コマを終えて外へでると、既に夕闇。モンキー君が切る風はまだまだ冷たい。初島レースは様々な理由でキャンセルして悔しく思っていたのだが、この寒さの中を走らなくても済んだと思うと少しホッとしたというのが偽らざる気持ち。