2008年8月12日火曜日
BlueRibbonの夏休み その10
いよいよ最終日。保田から油壺へ。本船航路は緊張した。相模湾では最後のセーリング。シーボニアでシーフードカレーをと思ったが、入港料を取るというので断念。母港の三崎マリンへいれて徹底掃除。時間がもったいないので清華のチャーハン、餃子で締め。チビさん湯河原へ帰る。ご馳走様!上架してびっくり。フジツボの子どもがびっしり。船底掃除ご苦労様。まな板の臭みだけが取り切れなかった。
2008年8月11日月曜日
BlueRibbonの夏休み その9
朝、石川さん登場。何年ぶりか?また東京湾を横切り、内房の保田へ。アビームの軽風の中、ジェネカーラン。快適そのもの。今回一番の走りか。あっという間に東京湾を横断。昼前に保田到着。お昼は、お茶漬けさらさら。先輩から教えていただいた ペンションさそう へ。なんでも混んでいるので本館へと車で運ばれる。あとでわかったのだが予約を二重で受けてしまったそうで夕食時に無事にペンションへ帰る。予約の タツミ さんが二組いるというのがおかしいと思っていたが。アナログシステムにありがちな事か。のどかな老夫婦経営のペンションだ。料理は評判通りの鯛しゃぶ。元は魚屋さんだったそうで納得。ダブルブッキングの為、食材が余っているそうなので、鯛の刺身を追加注文。美味しかった。
---ベラシス出航前のお二人。気持ちは若い。
---無事に保田入港。2週間浸かっているので船底の汚れもすごい。


2008年8月10日日曜日
BlueRibbonの夏休み その8
ゲストが来るのと帰るメンバーの利便を考えて浦賀のベラシスへ。洲崎を越えるのは、難儀した。波、潮悪く、向かい風。何時に着くことか。帆走していたが少しだけエンジンで押す。やがて連れ潮になり一気に三浦半島へ。本線航路を渡り、昼過ぎにベラシス到着。さすがに立派なハーバーだ。キモゲストのお嬢さんがいるので、裸の調理人は船内でパエジャ鍋作り。キモはコクピットで焼き方。大内氏、ブッシュさん登場。このときイカを切った まな板 の臭いがいつまでも船内に留まることに。夕刻帰京組帰る。残ったメンバーで駅前の定食屋 九州屋 へ。和、洋、中なんでもござれ、しかも待たせない。さすがドッグの町である。夜はエアコンを弱くしてzzz。
---ベラシスで船上バーベキュー。パエジャ鍋も電気で。

2008年8月9日土曜日
BlueRibbonの夏休み その7
朝、ビルジ騒ぎがあってエンジン屋さんに診て貰う。温水シャワーが原因と思われ、帰ってからの修理となった。そうこうしているうちに占部氏、取引先の上海のエンさん登場。久しぶりにもやいを解く。昨日までと違い、穏やかな海。風は真向かいなのでエンジンで進む。途中は漁労長のキモ大活躍。4匹がかかるが3匹を逃す。釣り上げた鰹は内臓をとり冷蔵。今晩のさしみのつもりが布良の民宿の冷凍庫の中にまだいるはず。やはり高齢化のボケは怖い。
野島先を越え布良の鼻を大きく迂回。昼過ぎに布良に入港。東京湾に入ったがここまでは海は本当に青い。
夜、均さん登場。安房自然村は、なかなか趣がある宿。温泉までは迷路のようであったが。食事は広間で宴会風。占部氏から特別料理も提供してもらい満足。
6名の部屋に7名宿泊。学生時代の合宿を思い出すような雑魚寝。一同疲れているのか、8時ごろから爆睡。夜中に起きてしまい、消音でオリンピック観戦。
---布良では槍付け、ビットに座るのが上海のエンさん
野島先を越え布良の鼻を大きく迂回。昼過ぎに布良に入港。東京湾に入ったがここまでは海は本当に青い。
夜、均さん登場。安房自然村は、なかなか趣がある宿。温泉までは迷路のようであったが。食事は広間で宴会風。占部氏から特別料理も提供してもらい満足。
6名の部屋に7名宿泊。学生時代の合宿を思い出すような雑魚寝。一同疲れているのか、8時ごろから爆睡。夜中に起きてしまい、消音でオリンピック観戦。

2008年8月8日金曜日
BlueRibbonの夏休み その6
2008年8月4日月曜日
BlueRibbonの夏休み その5
鴨川の休日。和田さんしばらく逗留。海水浴に励む。私は温泉と昼寝。和田さんと入れ替わりに高校友人、中井氏登場。車で来てもらい絵を描くためにあちこち連れて行ってもらう。お礼に黒アワビバーベキュー。今回最高のご馳走であった。中井氏は帰京。レンタカーを借りて本格的に画業に集中のつもりが暑さでメモ程度しかできない。新座へ描きかけのスケッチを送る。ここで日本一周を試みた下川ご夫妻と知り合い、大いに助けてもらう。車も風呂も世話になる。人から受けた親切は忘れられない。ヨットマンは、こうでなくては。反省しきり。7日夜キモ登場。
---均さん調達のプロパンコンロはバーベキューに最高。黒アワビと地の野菜。
---鴨川のバースにはイカの赤ちゃんが。船の周りを泳いでいた。


BlueRibbonの夏休み その4
波浮を出て外房鴨川へ 一番長いレグだったが、最高4ノットの黒潮に乗って昼過ぎに到着。ただし港手前の網には手こずった。現役はクルージングに備え降りる。ご苦労様。先着鬼っ子と交流会。蛇の目寿司で宴会をする。夜は加藤先輩におつき合い。寒すぎるエアコンに閉口しながら船で寝る。
2008年8月2日土曜日
BlueRibbonの夏休み その3
三宅から大島までの39マイル。南西風を受けて快走。
---南西風を受けて豪快なスピンラン。
いいスタートを切り、一番に三色旗カラーのニュースピンを揚げ飛ぶように走るが、やがて船の実力通りの順に。大島まで6時間ちょうど。
---ニュースピンはパワフル、三色旗の青は藍という感じ。
ゴールは上ってくる他のコースの艇と交錯。吹き下ろしもあり緊迫。
---レース中にも拘わらずシャワーを浴びるブッシュ氏。実は軽量化に貢献。
波浮は着ける場所がわかりにくく混乱したが、まずまずの位置に無事アンカリング。あまりの暑さに湾で泳ぐ。いい走りをしたので優勝?という前評判だったが、3着3位。まずまずのところか。港では盛大な交流会。コロッケをぱくぱく。焼きそばは明日の朝飯用として冷蔵庫へ。
---大島の波浮港。とにかく暑い。
占部氏は青葉経由すでに竹芝へ。ブッシュさんがG4で帰り、和田、辰巳、現役笹川、小谷の4名となる。元町の民宿でダウン。熟睡。

いいスタートを切り、一番に三色旗カラーのニュースピンを揚げ飛ぶように走るが、やがて船の実力通りの順に。大島まで6時間ちょうど。

ゴールは上ってくる他のコースの艇と交錯。吹き下ろしもあり緊迫。

波浮は着ける場所がわかりにくく混乱したが、まずまずの位置に無事アンカリング。あまりの暑さに湾で泳ぐ。いい走りをしたので優勝?という前評判だったが、3着3位。まずまずのところか。港では盛大な交流会。コロッケをぱくぱく。焼きそばは明日の朝飯用として冷蔵庫へ。

占部氏は青葉経由すでに竹芝へ。ブッシュさんがG4で帰り、和田、辰巳、現役笹川、小谷の4名となる。元町の民宿でダウン。熟睡。
2008年7月31日木曜日
BlueRibbonの夏休み その2
占部氏、現役を三崎口へお出迎え。フジスーパーで生もの買い出し、船を降ろす。昼にブッシュさん、和田氏到着。「ちんげる」でマグロと思ったが定休日。さくら屋で定食を食べる。ナイト前なのでしっかり食べる。準備に一汗かき、シャワーを浴びて15時出航。まずまずの風だが南西風。時間があるので、帆走。タックを3回ぐらい繰り返すうちに風は東へ振れ、大島の東が狙えるようになった。順風に向かって帆走。長い一本レグ。やがて日没。大島の町の灯は明るい。やがて風が落ち機帆走へ。波、潮はさすがに悪い。現役のK君は海に餌をばらまき苦しそう。竜王、利島、野島の灯台で位置出し練習を促すが無理というもの。大島の先は暗黒世界。長い長い夜。ワッチは自然と決まるというか早く寝た方が勝ち。前半はがんばり日付が替わり2時間ほど寝るが、中は暑くて寝てられない。扇風機を抱えるが、羽根に鼻頭をつつかれ断念。うとうとしながら、とにかく横になる。トイレに行きたくなり、外に出る。波悪く、用を足すのも命がけ、ハーネスをにぎりしめながら事を終える。夜明けは遠いと思っているとかすかに島影が、三宅の方向だ。4時過ぎには島全体の形が見えてくる。明けたころには山頂は、かなりの高さ。噴火の影響かギザギザした形で茹で卵の頭を叩いて割ったよう。6時ごろ島に接近。一回りしようかという話もあったが、ガスも怖く、なにより眠いので阿古港に入港。7時前にもやいを取る。岸壁が高く、特注の縄ばしごが大活躍。片付けを終え、民宿へ、シャワー仮眠。青葉、G4を出迎え、昼飯を食べる。時間があるのでバスで島内一周。
---三宅島、阿古に入港。立派な港。
---溶岩が流れた跡
---現役さん二人 良く働いてくれました。
---島内観光 大自然のすごさを味わいながら。おじさん連中はすでに一杯機嫌。
夜は町営温泉と交流会。村長など出席し歓迎ムード。コミッティーの山本さんと娘さんの話で盛り上がり、酩酊。民宿に戻らず、不覚にも船で目が覚める。




夜は町営温泉と交流会。村長など出席し歓迎ムード。コミッティーの山本さんと娘さんの話で盛り上がり、酩酊。民宿に戻らず、不覚にも船で目が覚める。
2008年7月30日水曜日
BlueRibbonの夏休み その1
お茶大生を目黒区美術館へ引率、午後4時終了。これから2週間の夏休み開始。
コインロッカーに預けておいたセールバックを引き出し、食材の買い出し。ライムジュース、ドイツパンなど東京でしか買えない物に限るが、かなりの量。大井町に到着、「ぼてじゅう」でモダン焼を食べる。定刻5分前に艇長会議に滑り込む。元保護者である山本さん、成蹊永田さん等がコミッティーで受け付けにいる。福田会長挨拶、三宅は4杯とか。会議で参加賞などもらい、両手が一杯。三崎口からは、タクシーでマンション直行。船のチャージだけしてzzz。
コインロッカーに預けておいたセールバックを引き出し、食材の買い出し。ライムジュース、ドイツパンなど東京でしか買えない物に限るが、かなりの量。大井町に到着、「ぼてじゅう」でモダン焼を食べる。定刻5分前に艇長会議に滑り込む。元保護者である山本さん、成蹊永田さん等がコミッティーで受け付けにいる。福田会長挨拶、三宅は4杯とか。会議で参加賞などもらい、両手が一杯。三崎口からは、タクシーでマンション直行。船のチャージだけしてzzz。
登録:
投稿 (Atom)