2010年5月29日土曜日

やっと出発準備

Z大とO大の休講手当がやっと終了。2週間休むだけで大変である。そんなわけで荷造り開始。どんなレースがあるか行ってみるまで解らないので、セーリング用品だけは準備した。ロングレースはあるようだが、ナイトがあるのかどうかは不明。寒さは北海道ぐらいとか。この頃、歳のせいか爪が弱くなって困る。たったワンナイトの大島レースで痛めた爪がまだ痛い。まあ、メンバーも多いので全レース乗ることもないだろうが。ヨットギアだけでかなりの量に。話は変わって前半のお楽しみについて。レース参加前の一人旅で、いくつか訪れたい場所をみつけた。キャピラノの吊り橋。これは北バンクーバーにある。ダトンとアロンの「情動の2要因説」の実験の舞台になったところだ。これは簡単に言えば、恐怖心から来る興奮感情は恋愛感情に発展するというものだ。実際に実験することはないであろうが、高名な実験現場を見るのは興味深い。もうひとつはオルカ(シャチ)ワッチング。ホェールワッチングや海から熊さんを見るツアーもあるが、オルカは確実にジョージア海峡に多数棲息しているので出現率は格段に高いだろう。今回はなるべく粗食に耐え、経費節減と健康維持に努めるつもり。さて、うまくいきますかどうか。思えば、ずっと働き詰めでやっとリフレッシュ休暇かという気持ちになってきた。さて、珍道中にならねばいいが。フェリーとレンタバイクもメールして予約を入れてみた。返事は来るかな?

2010年5月28日金曜日

次はどこのスタバで?

いよいよカナダ行きが近づいてきた。日本チームのユニフォームが送られてきたので、代金を振り込みに駅前のATMへ。都心と違って空いていた。モンキー君で出かけると駐め場所に困らない。駅前スーパーの駐輪場へ。隣にあったスタバへふらふらと。気持ちがいいので外で飲んだ。さて、次はどこのスタバで飲むことになるのだろうか。本来ならばバンクーバーの空港で息子の出迎えがある筈が、予定はあくまで未定であった。オールジャパン!?チームと合流するまで、3泊4日のオジサン独り旅。頭は3分刈りまで短くしたので、怪しい東洋人だと思われるだろうなあ。ホテルやレンタカーはネットで予約した。ヨット用品が安いので、どうしてもという物だけアメリカの日本語通販窓口にお願いしたら、取り次いでくれてバンクーバー店で取り置きしれることとなった親切なことだ。感謝せねば。迷子防止の為、ガーミンのカーナビの北米SDマップを購入。17,000円したが、通りのお店まで案内してくれるので助かるだろう。すぐに行くであろう数カ所を登録した。便利な世の中になったものだ。久しぶりの英語圏に少し緊張。思えばスペイン語はスペルがローマ字風なので、覚えると意外と易しかった。それよりも2週間出かけるだけでも講義の埋め合わせが大変。なかなか準備が捗らない、やれやれである。

2010年5月27日木曜日

今日はいい天気

久々の快晴!図書館へ本を返しに行くのにモンキーが活躍。川沿いの小道をトコトコ。空が広い!そのままバスの営業所へ。成田行きの空港バスの切符を買った。家の近くに成田や羽田へ行く路線が最近増えて、計3本となった。利用率は怪しいもの。あまりに不採算だと撤退しかねない。せいぜい利用することに。何と言っても乗り換え無し、立ち席なしが嬉しい。カナダ行きもあと5日後と迫った。何の準備もしていなくて、ちょっと心配。午後はハローワークで失業認定。一日4時間以内、週に20時間未満は就労とみなされないとのこと。無事に失業認定された。色々な仕事の紹介があったが、高齢者は本当に狭き門だ。いくつかチャレンジしてみようと思うが、なかなか適する物がない。それにしてもハローワークはいつ行っても賑わって?いる。やはりまだまだ不景気な世の中なのか。モンキーを駐めておいたら、にわか雨にあった。上空には黒雲が立ちこめていた。

2010年5月25日火曜日

へろへろ〜



しばらく疲れてブログも手つかず。やっと週末の大島レースを振り返ることに。金曜日までは諸々のことで忙しく、夜半に壺入り。翌土曜日は集合時刻を間違え早起き。一人ガストで朝食を食べる。待っても誰も来ないのでデッキ掃除。そのうち、メンバー到着。大型艇や新鋭艇22杯が集まったビッグレース。島回りは久しぶりである。好天のもと、11時にスタート!写真右から2杯目が、今回お世話になったG4(じいさん4人のオーナー)全員Gという話もあるが、私は今回8人中、上から3番目。ポジションはジブトリマーといえば格好いいが、要はウインチをガリガリ回す力仕事。スピンの時はガイ担当。その他ハリヤード上げ下げなど結構忙しい。初島までは快適なセーリング、いい順位で初島回航。このまま行けば夜中にゴールか。そんなに甘くはなかった。伊豆半島から大島へ渡れない。潮がきつく、風も落ちる。行ったり来たりの8時間、やっと大島に近づく。夜中は軽風といえどスピンラン、気が抜けない。案の定ブランケに捕まりテレンテレン。眠くて仕方がないが、誰も寝ないので頑張る。南の竜王﨑を回ったのが午前2時過ぎ。疲労は極に達し、少し中に入って寝かせてもらう。1時間の約束を寝過ごし4時起床。すでに辺りは明るかったが、何と雨が降っている。またもや風も潮も気まぐれ。あちらこちらと翻弄される。6時過ぎにやっと吹き出し、葉山へまっしぐら。途中ジブ交換2回。タック回数限りなし。自分のパワーもダウン。なかなかジブが一発で引けなくなる。最後は長い一本レグ。リンゴを丸ごとかじる。そういえば昨日からおにぎり2つ、バナナ一本、スープ一杯。それ以外は水しか口にしていない。ヒールを殺すのに精一杯で食事をする余裕などなし。24時間経った11時過ぎに待望のゴール。葉山の街が見えると俄然元気が出た。着順8位。壺への帰り道にコンテッサに出会ったら慎太郎さんご本人が乗っていた。都庁は土日は休みだものね。ホッとして出した小便の色の濃かったこと!やはりオーシャンレースは生やさしくない。眠気を我慢し、雨の高速を飛ばす。家に帰るなり体重計に乗ってみた。この2日間の闘いの結果はマイナス4kg!うーん、たまにはやらねば。

2010年5月20日木曜日

またまた

 今日は何もしない日にしようと、朝から決めていた。カナダ旅行が近いので、その準備。当てにしていた息子のカナダ滞在は急遽おじゃんになった。その結果、レースが始まるまでは3泊4日の一人旅。ホームレスおやじは何処へ行くといった感じ。お小遣いは5万円、500カナダドルと決めたので、けちけち旅行。今日は、安い宿や交通手段を見つけ、ネットで予約を入れた。地名を言われてもピンとこないので、いちいちgoogle地図を開いてにらめっこ。3泊の宿泊とバンクーバー島までの足は確保できた。せっかく行くのだから、ホェールワッチィングか、海からの熊さんツアーでも申し込もうかと思ったが、いかんせん移動距離が300kmとか大陸的である。本質的にはヨットレース参加が第一義なので、疲れることは止めにした。時差ぼけも歳相応に起こるだろうし。さて、そうこうしているうちに夕方。第二弾で不要物を持ち込みで捨てに行った。今回も軽量の結果100kgなり。無料なのが嬉しい。もう一回ぐらいで片付くかなあ?明日は暑くなりそう。ハローワーク、ヨット会合、大島レースの前日現地入りなど結構忙しい。

2010年5月18日火曜日

気をつけなきゃ

週末の好天は嬉しくない。紫外線の被害に遭うからだ。月曜日はヒリヒリしながらZ大へ。先生焦げてるなんて言う子は小学生にもいたなと懐かしかった。ところが眼が痛くてしょうがない。眼科に寄ったら、角膜に無数の傷が出来ているそうだ。サングラスは欠かさなかったのに。ちょっとした太陽にもこわごわ。目薬がまた浸みること、浸みること。4日間は安静にして、なるべく昼間は家にいることにした。夕方になって、お散歩。今日は自転車で軽く漕いだ。夕暮れ時の光線は柔らかだ。実は先日の練習で、ずっこけて尻餅をついた事に加えてショックな出来事があった。新調した合羽の上がきついのだ。ゴアテックスは高価なのでオークションで格安なのを手に入れたが、何と動くと窮屈なのだ。買い直すよりも減量を!日々努力はしているのだが、なかなか効果の程は・・・

2010年5月16日日曜日

土日はコーチ業

土曜日は朝からドタバタ。月曜日の予習をしておかないと。予習はいいところまでいったのだが、探しものなどに追われタイムアップ。ともかく出かけた。天気がいいせいか道は大渋滞。第3京浜に乗るまでに2時間半かかった。第3に入ってからは1時間ちょっとで海に到着。第3入り口の等々力までの時間が勝負とみた。海から遠い県に住んでしまったものだ。何だかんだで約束の14時きっかりに壺に到着。船を降ろし諸準備をする。あっという間に夕方。これからナイトセーリングだ。幾ばくかの緊張をもって練習開始。黄昏時の海は本当に美しいが、それを味わう余裕がないのが残念。無事に夜の練習が終わり一安心。お子様なみの時間にダウン。おかげで翌朝は5時に起きてしまった。散歩少々。潮風が心地よい。午前中は特訓練習。濃い3時間を過ごした。昨晩の食べ過ぎを消去出来る動きっぷり。まだまだ身体は動くとちょっと自己満足。ところが片付けをしている途中に思わぬ尻餅。コーチ大丈夫ですかと声を掛けられるが、すくっと立って威厳を示した。実は左足をひねり捻挫状態。痛くて堪らぬ。帰りの車では腰痛。ヒーヒー言いながら帰宅。すぐにぬるい風呂に浸かってマッサージ。やはり歳には勝てぬものだ。さて、来週末の大島レース。オーバーバイトのシビアなレースに耐えられるでしょうか。

今日は4丁目

今日は銀座でコーチ会。久しぶりに銀ブラをした。目的は勿論歩数稼ぎ。有楽町で降りて、あちこち回って新橋よりの会合場所までテクテクテクテク。さすがに銀座の灯りは眩しい。ソニービルで3Dテレビのデモを観たが、さっぱり見えず。常に片眼で見ているので
3Dの効果は薄いのだろう。やれやれ。コーチ会は真面目な話よりも飲み会の風体。少なからずストレスが溜まる。今後は会議のみで失礼しよう。それにしても実働部隊がアラカン世代しかいないというのが淋しい。まあ、皆様実業界でお忙しいのだろうが。2次会で中座し、帰宅したのが23時。明日はコーチ業。退職してもなかなかホッとする時間は無いものだ。5月14日の出来事。

2010年5月14日金曜日

図書館めぐり

先日打った蕎麦がまだ残っていたので、今夜は2回戦目。蕎麦に合うつまみといえば冷や奴。武蔵野線の高架下に知る人ぞ知る、Y商店あり。何でもドイツ人が修行に来るらしい。店構えは昔ながらの豆腐屋さん、駐車場がないのでバイクで買い出し。バイクに乗るのに最適なシーズンとなった。今晩の食事の目処がついたので、図書館へ。我が市よりも文化程度が高い隣のK市へ。さすが東京都である。施設やシステムは充実している。インターネットで予約、回送が出来るサービスがあるので駅前の図書館へ。スーパーの入っている駅ビル内にある。開場を待ちかねる数人の客。ドアが開くと本を手に取り一斉に読書ソファへ直行。こうして半日ぐらい過ごすのであろうか。手続きを済ませ、何冊か授業に役立ちそうな本を見つけネットで回送手配。数時間で自宅近くの分室へ本が到着。便利になったものだ。こちらは運動公園にもなっているので、中高年が汗を流していた。どこへ行っても有り余る世代で、うんざりするが自分もそうであることを早く意識せねばならない。県内では国立大の図書館が充実しているので、そちらも回るつもりが、途中で治療中の歯の被せが脱落。水を飲んでも浸みるので急いで修理に行った。すぐに行動に出られる余裕が嬉しい。失業もいいものだ。夜は少し歯が痛み、寒気もしたので頓服を服用。30分も掛からずに気絶した。まだ子どもの寝る時間帯だったかもしれない。気楽な毎日は続く。5月13日の出来事。

2010年5月13日木曜日

テクテク

一日700歩の汚名挽回。今日はO大の授業日。あまりにも爽やかな天気だったこともあり、回り道しながらターミナル駅からお散歩。途中立ち寄りウインドーショッピング多数。ケイタイが不調なので買い換えも含めて検討中。やはりiphonやipadは気になるがドコモが使えないのが玉に瑕(裏道はあるということをしったが一抹の不安も)。直行すれば30分もかからないが、小一時間気持ちよく歩いた。時間に追われないということは何とリッチな事か。無事に授業が終わって夕暮れの道をまたまたテクテク。神田川沿いの散歩道は桜も終わって静かなもの。そろそろ蛍の季節になるのか。ヨット関係の打ち合わせがあってしばし歓談。珍しくまともなお店で食事をした。栄養補給し過ぎたが、本日の歩数13000歩に免じて許してやるか。5月12日の出来事。

2010年5月11日火曜日

雨の3丁目


昨日は久々のZ大の授業。やはり大人数の受講者は減らず。2時間続きは体力を使う。栄養を付けようと昼食はお安いお肉屋さんに入ったが、客は私ただ一人。安全と書いてあるメニューが疑わしく思えた。気のせいか夜になり体調が思わしくなく、朝寝をしてしまった。毎朝楽しみにしている「ゲゲゲの女房」も見過ごしてしまった。外は雨、屋根裏の無い我が家は頭の上がやかましい。出かけるのを渋っていたのだが、前回休んでしまった蕎麦打ち教室へ。何度行っても、ふるさと周辺は気が落ち着く。居酒屋で定期的に行われている蕎麦打ち教室。軽い気持ちで行ったが、大間違い。本格的な江戸蕎麦の復活を目指すマニアック、いやオカルト集団であった。修行の道は厳しく、果たしてついていけるのか。初回から不安になった。蕎麦の味はまずまずのレベルだったが、これで商売するには手を掛けすぎである。変な趣味集団に引きずり込まれそう。それでも物を創ることは楽しいことだ。出会いに感謝せねば。そういえば、昨日Z大で可愛らしいお嬢さんに声を掛けられた。もう名が売れたのかと自惚れるのは早計だった。何と小学校で担任した子だった。前に見かけて、あれっ、思って休み時間に教室を訪ねてくれたのだった。「世の中狭いもの!」を実感した。

2010年5月9日日曜日

いい季節と

暑さ寒さという言葉から無縁。まだ蚊も出てこない。外にいるのが気持ちがいい季節となった。しかし、朝からPCの前に釘付け。ずっとさぼった2週間のGWのツケなのでしょうがない。加えて耳鼻科で頂いた風邪薬を飲んだこともあって、充分な昼寝をしてしまった。やっと夕刻、仕事の目処がたったので、二階のベランダで一杯。爽やかな風が心地良かった。田舎暮らしはいいなあ。30分ほどぼんやりしていたが、家の前の道路を通った人は皆無。時々、小鳥がやってくるだけ。さて、明日から授業再開。受講人数は減るでしょうか。

2010年5月8日土曜日

流行?

GWは不要品の大整理大会。息子が一時帰国していたので、自称お宝をたくさん処分した。ヤフオクに勢い込んで出品したが、反応はいまいちであった。それでも固定客はいるようで何点かはさばけた。やれやれ。今日は喉が痛くて耳鼻科に行ったら、お子様の受診待ち行列に出くわし夕方出直した。ヤフオクの発送準備にも大汗をかいた。さて、そうこうしているうちに自分のGWもいよいよ終了。来週の予習が間に合わぬ。いよいよ切羽詰まってきた。こういう時に限って治療した虫歯が痛む。今夜は頑張らねば。

2010年5月7日金曜日

倹約生活

何しろ失業中なので、倹約生活をせねばならぬ。今日は警察署へ国外免許証を取りに行った。歩いて行くつもりが突然の豪雨。諦めてミニカーで警察へ。しっかりお昼休みを取るお役所なので、近くのドライブインでコーヒータイム。次回の割引券をくれた。退職前はそういう類の物は面倒なので、すべて捨てていた。今はポケットの中を探れば出てくる出てくる、少しでも倹約しようという気持ちの現れか。どの割引券にも共通することは、適度な期間で使用期日が限られていることだ。割引につられて、もう一度行くかどうか、微妙な日数に設定しているところがさすがである。空は明るくなったかと思えば、一瞬にして真っ黒に。今日の散歩は諦め、来週の授業の予習をすることとしよう。

ドキドキ

やっと送られてきた離職票。退職後1ヶ月もかかった。良く書類を読んで顔写真等を揃え、最寄りの職安へ。時間を少し外したがGW明けの為か、凄い人数が押しかけていた。初めてなんですと謙虚に尋ねると親切に色々と教えてくれた。今まで訪れたお役所の中では一番対応が親切である。公務員はこうでなくてはいけない。今後のスケジュールなど説明してもらい今日は受付終了。やれやれである。都内でいくつか用事を済ませ帰途へ。ちょっと興奮気味でうわずっていたのか、最後の最後で痛恨のミス。街道から横道へ曲がるところで縁石に乗り上げてしまった。警告音は鳴るは、コンクリートの煙がバックミラーから見えるは。気が動転してしまった。まあ、普通に動くので、そのまま帰宅。近所の修理工場へ直行。ホィールの傷だけで良かったですねとのこと。その場でテンパータイヤに取り替えてくれた。素早い作業に感心。日頃ミニカーに乗っているので大きさ感覚に違いがあったのだろうが、順応の遅さは老化の証しか。気は若いつもりでも、確実に様々な能力は落ちているようだ。嗚呼!5月6日の出来事。

2010年5月5日水曜日

まだまだGW

世の中GW大型連休だが、こちらは軽く2週間の休暇。仕事はひとまず忘れて諸事片付けなど。昨日は息子がまたホンコンから舞い戻り会食。最近の常で新宿3丁目へ。明日からホンコンへ戻るにも拘わらず中華を食べる。日本のレベルはなかなかの物とか。今日は一日中、ガレージの掃除。引っ越してきて、そのままだった大量の荷物と格闘。途中休憩2回。ベランダの縁を突き破って延びる花の生命力に感心。夕方は自転車でお散歩。緑に心和まされる。昼間良く働いたので滅多に飲まない生ビールをいただいた。労働の後の一杯は旨い。いい季節になったものだ。まだまだ休みは続く。

2010年5月3日月曜日

眠っ!

GW突入!と言っても毎日がGWのようなものなので、さしたる感激はない。土曜日は現役コーチ業。久々のナイトセーリング練習をした。20時出港25時帰港という短い時間ではあったが、久々の夜の海は充分な恐怖を感じた。助っ人として私の他にC先輩とW君という強力な味方が来てくれた。船を降りたのは25時過ぎだったが、色々と今日と今後の練習について議論をし、寝床に入ったのは27時ごろだった。久しぶりに深く深く睡眠。一度明け方トイレに起きたが、9時ごろまで寝てしまった。それでも眠い。もう徹夜はできないなあ。翌日はGWらしい上天気。ハーバーも大賑わい。気持ちよくセーリングをした。夕方は案の定の交通渋滞。バスを待っても来ないので歩き始める。結局駅まで小一時間歩き通した。普段車からは見られない風景が点在し気持ちが良かった。駅に到着する直前のコンビニでハイボールを調達。渋滞する車の列をバックに美味しい水を味わった。日焼けが痛い。