2010年10月31日日曜日
メタボ対策は続く その2
メタボ対策は続く その1
メタボ克服プロジェクト
2010年10月28日木曜日
母校再訪
外観は変わったが校舎の中身はほとんど一緒。大教室に入ってみる。学生の頃は巨大に思えた教室も、今自分が講義をしているZ大の大教室に比べれば可愛いもの。大教室は、どうしても参加意識が低くなるのは、今も昔も同じ。堂々と途中退場していったクラブの先輩や、見えないと思って椅子をベンチ代わりにして寝ている豪傑などがいたことを思いだした。肝心の現役ミーティングは労多くして効無し。気分的に疲れて帰宅。埼玉までは約2時間の道のり、寸でのところで午前様になるところだった。10月26日の出来事。
2010年10月25日月曜日
バタバタ週末
翌日のレースは人数も多く強力メンバー。いいところもあったが、まだまだ修行が足りないところが多く、結果は今ひとつ。またしてもジャンケン大会で干物を入手。これは千葉からの客人にプレゼントした。
2010年10月21日木曜日
サンマー麺
本日は出来上がったパスポートを受け取りにターミナルO駅へ。デパートの駐車場に駐めたので最低3000円の買い物をせねば。昼食もここでとることに。呼び込みに釣られてラーメン道場という複数の有名ラーメン店の集合店へ。メニューを目で見て即座にサンマー麺を注文。第三京浜との味比べをしたかったのだ。お値段は1000円也。さすがにデパート値段だ。さて、結果は・・・値段ほどの差がないというのが結論。第三京浜もSAにしては悪くないというべきだろうか。ちょっとお酢を利かせて食べると身体にもいいような気になるから不思議だ。
パスポートは囚人顔に映った写真には、ちょっと躊躇したがそうも言っていられない。今度のパスポートはICデータが入っているのでちょっと分厚い。来月のシドニー行きもトントン拍子で事が進みフライトも確保、無事にビザも申請。ビザ申請といってもネットから応募しクレジットカードで引き落とされるだけ。確実に金儲けの種のような気がする。往復運賃は思いの外高く、8万円也。それに例のサーチャージなどが入ると10万円は下らない。直行便が取れたためK市の授業には穴をあけず、K短大から成田へ直行、帰りも成田からK短大へ直行というハードスケジュールとなった。Z大は補講期間に救われ、授業に穴は開かなかった。たった1週間の日程だが、昨年までは夢のまた夢の世界。南半球の初夏を楽しんでくるとしよう。
2010年10月20日水曜日
デスクワークに飽きて
来月は待望のオーストラリアでセーリングできそうなので観光ガイドを借りた。必要な情報はメモしたが、いかんせん一般的な観光書なので、あまり役立つ情報はなかった。それでも日本とは違う碧さの海の写真を眺めてうっとり。授業はZ大もK短大も一回調整すれば行けそう。
学校帰りの小学生と列とすれ違う度に、贅沢な自由時間を得た喜びを感じてしまう。まあ、前職には未練は無いと言ったら嘘になるが、やっと違う時間が流れていることが当たり前になってきた。
2010年10月19日火曜日
ヨコハマ
2010年10月14日木曜日
バイクでお出かけ
間もなく切れるパスポートを更新申請。同じビルで小型船舶の免許更新の講習会を受講。パスポートの方はいつものようにドラマがあったが、まあ無事に終了。小型船舶の方は、寝る間もなく簡単に終了。参加者のほとんどは申請も代行してもらうようだが、時間はあるので自分で申請することに。申請の用紙を貰った。
2010年10月13日水曜日
久々に古巣へ
突如の大雨!お喋りしてる間に通り過ぎた。帰りは雨の中をひた走り。渋滞もなく早めに帰宅。
注文しておいた銅のマグカップが到着。明日はスカイボールを楽しむとしよう。どうして銅のマグカップを頼んだかと言えば、都会のホテルのバーでスカイボールが通じず、出てきたカクテルは別物。無いと思うと欲しくなるもの。まずはマグカップから買ったという次第。さて、ホンモノのスカイボールのお味は?明日のお楽しみ。
ちょっと疲れ気味
明日へ明日へとやらねばならぬことも平気で日延べしてしまう。精神衛生上、いいのか悪いのか。今日はガレージの上の棚から来月のK市の授業で活躍するウサギさん達を降ろした。はしごの上り下りでふうふう。転んで脚を折らぬようにしなければ。10月9日から12日の出来事。
2010年10月6日水曜日
数日まとめて
ジムも筋肉痛を言い訳にさぼりがち。そうこうしているうちに、来ました来ました。ドックの結果が。甘くみていたが、昨年と比べて病気は飛躍的に?前進、また前進!困ったことだ。やはり一番の原因は運動不足だろう。週末ヨットだけでは駄目なことは当然。お使いも自転車で。明日は阿佐ヶ谷のドクターを訪ねるつもり。
10月3日から6日にかけての出来事。
2010年10月1日金曜日
ここは何処?
そこからバスに乗り15分あまり。鶴見川沿いにある看護師養成学校に到着。
わずか学生15名の授業は楽しく、テンションも高い。ちょっと気になるのは、かしましいナース志願が数名在籍。人は皆いいのだが。これからプロフェッショナルとして育っていってくれることを切に願う。
帰りはいつ来るか解らないバスを待つのがいやで南武線の最寄り駅まで歩く。約1キロなのだが、アップダウンもあるので20分を要した。今日みたいな晴天ならばいいが、冬はさぞかし辛かろう。街路灯がいくつあったか定かではない。鉄路を除き、ただただ殺風景な風景をみながら歩くのみ。これもお仕事、頑張らねば。
登録:
投稿 (Atom)