2011年12月31日土曜日

やっと大晦日

明日は大晦日。買い物などの用事を済ませに都心へ。当日500円パーキングというのを最寄り駅で見つけ、そこにパーク。当日と24時間というのは、似ているようで大きな違いがある。24時間だと往きは車で、帰りは飲んでもバスで、翌朝取りに行くという芸当が出来るが、当日限定のここは、24時を回ると別料金が発生するという仕組み。良く見てから駐めないと痛い眼に会う。
都心は買い物客でごった返していた。ターミナル駅で好物発見。プレッツエル、朝だとコーフィーとセットで360円なり。熱々が美味しいので、こういう時ばかりは、カロリーは考えないことにする。
まだやり残した事が多いのだが、だらだらとコロンボさんなど観て過ごす。テレビは睡眠薬の効果あって、だいたいが途中で気絶。念のため録画をしているので、途中繋ぎ繋ぎ観ることを数回繰り返して、やっと完結。映画の編集者になったみたい。
うさぎ年最後の一日。はたと思いついてK看護学校の成績付けをやった。結構手順が面倒で、最近はどこの学校も自分でPCに打ち込むか、またはデータ入力の形式。PCを使っての入力は各校癖があって、いくつもやっている私は混乱。実際の成績付けは1時間もかからないのだが、入力にそれと同じぐらいの時間がかかった。達成感よりも疲労感が大きかったが、何にせよ、年内最終のお仕事終了。まあ、この景気の中、お仕事があるだけありがたいというもの。今、いただいている仕事を無くさないように頑張らねば。

メールを開けたら Happy New Year のタイトルが気が早いなあと思って開けてみたら、最近お気に入りの 海外通販 eBay からだった、そうか、もう2012年になっている国も多いんだ。





色々とPCで遊んでいたら
味の素で面白いページがあってやってみた。さて、ブログに貼り付け出来たでしょうか?

2011年12月29日木曜日

腰いたい!

今日は、事務仕事が山積み。まずはOB会関係会の往復葉書作り。私製ので作ったので宛名と切手貼りが大変。でも数時間で終了。しかし、同じ姿勢で座っているのも辛いものだ。寒いと余計に腰にこたえます。またまたeBayオークションから商品到着。アナログ針のヨットタイマーが欲しかったのだけど予算不足で一番お安いやつを入札。軽くて小さくて日本製でいいのだけれど、老眼の目には役不足。30ドルだったし、送料無料。まあ、お値段相応か。ワールドタイムが付いているので、来年HKとオーストラリアに行った時には役に立ちそう。一度往復葉書を出しに郵便局へ。年賀状出しの人がひっきりなし。普通郵便なので、カウンターにあった投入口へ。往復葉書が折り返して往きと帰りが逆になるのを心配し輪ゴムで留めたのが敗因。投入口の途中で葉書の束が詰まってしまったのだ。この太い掌とジャストサイズで手が入らぬ。カウンター向こうのお姉さんと漫画のようなやりとりにの末、問題解決。年末で張り詰めた郵便局内の空気を和ませるのに役立ったとしよう。

明日がゴミ収集の年内最終日なので、落ち葉拾いをちょとだけやった。庭があるのはいいことだが、落ち葉は次々と湧いてくるようだ。ネコちゃん除けの臭い袋もついでに交換。普段の運動不足がたたって腰が痛い痛い。新年ヨット初乗りまでには、治さなくては。

2011年12月28日水曜日

師走だね

何かと慌ただしい年末。今日は都内の用事を片付けにお出かけ。出掛ける前に自作の黒板をチェック。灯油の残量は?ゴミ出しは?指さし確認してから出発。ポルシェ号は今日も快調。年末で道は混んでいるかと思ったら拍子抜け。それなりにトラックも走っていたが、大掃除をしているオフィスを多数見かけた。主治医は午前中は自分が病院通いだそうで、まずは年賀の買い物。某有名チョコショップTBで壺のヨット屋さんへの年始挨拶ケーキを購入。2種類あって迷ったが、お店のお奨めは勿論カカオケーキ。ナッツが山盛りで自分用にも買いたかったが、カロリーをを考え断念。目だけで味わった。
昼食は、いつも都心無料駐車場として使わせてもらっているビルオーナーと豪華ランチ。高校友人の彼は、食通で顔が効く店だった。中国文字は難しく読めなかったが、人気店であることは直に知れた。味は、びっくり!うーん、さすが。お安くは無いが、シニア向けに少量なのもありがたい。上原の四川料理PYAといえば解るはず。今日は気張ってフルコースを食べたが、平日ランチは前菜、スープ、主菜、ご飯、お新香のセットできっかり1000円なり。味は素晴らしいの一言。中国は行ったことがないが、台湾、香港にもこんな店は無いと思う。

たっぷりと栄養を付けた後、阿佐ヶ谷の主治医の元へ。だいたいヨット話が半分なので、診療時間は小1時間になるのもざら。さて、肝心の血圧は!
不摂生!の一言。忘年会が続いてという言い訳に、来月は新年会続きと言うんだろう応戦された。おっしゃる通りです。摂生!節制!来年こそは。

2011年12月27日火曜日

仕事仕舞い

今日は、ヨコハマへ。副都心線の快速、東横線の特急と乗り継ぎがよくて、最寄り駅から70分で中華街に到着。すっかり観光地化されて、昔のチャン街の面影は、もはや存在しない。洒落た喫茶店があったので、ユンヨン茶を飲む。コーヒーを紅茶で割った不思議な飲み物だが、意外といける。本来はアイスで飲むらしいが、寒空には勿論ホットが旨い。

騒がしい中華街を一歩脇道へそれると急に静かな路地が出現。友人の個展を観に行く。童画を描く彼も、そろそろ本腰を入れてきたように思えた。リタイアが近いから、仕事のウェイトをスライドさせたか。
一歩違いで友人には会えず、JR石川町へ。靴屋さんの看板が気になる今日この頃です。

さて、Z大は遠いと思っていたけど、横浜線で斜めに北上するので1時間も掛からずに到着。今日は年内最終授業なので、参加人数が少ないとみていたが予想を上回る盛況ぶり。単位所得に必死な学生もいるであろうが、活動ぶりをみていると、そうばかりとは言えない。本日は、恒例の新聞紙タワーの授業、100分間があっという間に終了。やはり実技系の子は、こういう活動をすると乗りがいい。たまには、こういう授業もいいもの。今日は本年、最後の仕事日ということで、吉祥寺で打ち上げ。ヨット仲間とも合流し楽しく時を過ごした。酔いは回ったが、適度の量で終了。バスと電車を乗り継いで無事に帰宅。

2011年12月26日月曜日

年の瀬近し

昨日の派遣切り?のショックから立ち直れず、仕事もせずにグズグズ。気分転換に野菜の買い出しへ。武蔵野は雑木林もいいが、竹藪もいい。細い小道を、そっと抜けるには軽自動車サイズが最適。農協の市場は、午前中に行ったにも拘わらず、野菜が払底。正月に向けて買い込んでいるのだろう。仕方なくスーパーに行くが、すでに正月商戦。この時期は浮かれずに大人しく、平常心で過ごすの事を心に決めた。図書館に予約しておいた本を取りに。ダイエット効果が8kgマイナスでストップしているので、新たな策を模索中。まあ、運動が一番いいのは解っているが、ワンちゃんを飼う余裕が早く欲しいものだ。ケーブルテレビでコロンボさんを観て、またバセットが欲しくなってしまった。
この頃、物忘れがもの凄く、色々と生活に支障が出てきたので、やおら思いついてしシナベニアに黒板塗料を塗った、いや緑板が正解なのだが。少しは効果が出るでしょうか。
今日は、仕事納めのZ大。帰りの飲み会が楽しみ。これではダイエット効果が薄れてもしょうがないが。ストレスを溜めるよりは、ましとしよう。

2011年12月24日土曜日

サンタも迷走

今朝は、思い立って船橋のアンデルセン公園へ。広大な敷地に建つ立派な訪問型美術館。本当は昨日までが友人の展覧会期日だったのだが、無理を言って会期終了後に見せていただくことに。缶響芸術と名付けられたそれは、全てが空き缶を細工して作ったもの。約20年の集大成とかで、見応え充分。写真では、とてもその凄さは伝えられないので、数えられない程の繊細な作品を産み出したゴットハンドを撮影。一通り見終わって昼食を共にする約束が、何と作家先生はぎっくり腰を起こしてしまい。悪いので遠慮することに。代わりに?近所に在住の旧友を呼び出し、おそい昼食。入った店がひどく、友人には悪かったが途中で退出。エキナカで口直し。これは美味しかった。JRの商才もなかなかである。
新宿へ移動、前から観たかった タンタン(英語版だったので、ティンティン)の冒険 あまりに刺激が強く、旧車が活躍する場面以外はいただけなかった。
今宵は朝の寒さも嘘のような暖かさ、歌舞伎町には、にわかサンタさんが大集合。ダイエットの身にはケーキは禁句なので素通り。


混んで居る電車を乗り継ぎ、帰宅したら1通の封書が。専門学校からだ。何と、該当の科が、次年度の募集を止めるそうで、したがって早い話が首切りとなった。通年でいいお話だったし、何よりも教える為に相当学んできたのに残念至極。次年度を楽しみにしていたのに。過去の公務員生活では、思いもよらなかったが、不景気風は厳しく吹いているのだった。
今日は、色々な事があったイブでした。まあ、こういう日もあるかな。

2011年12月22日木曜日

保育園も終わりました

今日は、M保育園、年内最終授業日。うっかり寝過ごしてエプロンも忘れ裏道をポルシェ号は行く。林を幾つか抜けると平坦な畑の真ん中へ。老人ホームと保育園の他には建物はまばら。恵まれた環境なり。自宅から10分で着いてしまい、駐車場でしばし待機。送迎の保護者の方が多く、あまり早着すると、ご迷惑になるのだ。10分ほど時間調整してから園長室へ。出席点呼の真っ最中。次回から、さらに10分ほど遅くいくようにしよう。

授業は、考えさせられる事多し。同じネタをやっても相手が違うとこうも違うのかとう感じ。今までの実績だけでは語れないのが生の授業の難しさでもあり醍醐味でもある。まだまだ幼児教育の世界では赤ん坊。これからが修行の時である。それにしても生き物?は可愛いもの。まあ、適当な距離感があるから、そうも言っていられるのかもしれない。これが日常だったら音を上げているかもしれない。今日も泣いた子2名。保育士の先生方、ご苦労様です。
今日は黒ウサギさんに小さな改造をしたので、その調整がてら買い物へ。年末で道は混んでいるとみて大周りしてスーパーへ。簡便なターボチューニングをしたが効果絶大。一気にブースト圧が1.5倍に。ハーフスロットルのレスポンスが劇的に向上。やはり、軽のGTRというところか。これでベンツに煽られても引き離せるなとほくそ笑む。問題はオートマがハイパワーに堪えられるかだ。あと2年は持って欲しいのだが、メーターはすでに10万4千kmとなったが、今の所エンジンは快調。
今晩は、残り物の野菜を使ってハヤシライス作りに挑戦。実は夏祭りの時のソースが、まだ残っているので、その整理作戦というわけ。赤玉ポートワインで煮るのがいいだろうと思い購入。ついでに焼酎も買って、割物にしてキッチンドランカー。これが、なかなかいける。肝心のハヤシライスは、やはりソースの味過剰だが、明日になれば落ち着いた味になるであろう。
お仕事は次週のZ大、ひとつを残すのみとなった。あと、一息で仕事納め。頑張らねば。

2011年12月19日月曜日

都内あちらこちら

今日は専門学校の年内最終日。来年の数回は課題発表を各自がするので、本日は個人指導でゼミ状態。10人だからできること。さて、今日は武蔵野線の逆方向に乗る。3つめの駅で下車。改札を出るとすぐに地下鉄のような駅が。これがツクバエクスプレス、多分乗るのは初めて。僅か10分ほどで浅草駅へ。観光地のど真ん中へ、もぐらさんのように地下から這い出る。さすが年末、平日といえどもなかなかの人出。
美味しい匂いにつれられあちらこちらと。お目当ての洋食屋さんは、まだ開店前。マスコミの多数取り上げられているからか、お値段は普通以上、きっと対応も昔と変わっているだろうなと推察。よせばいいのに老舗の天麩羅屋へ。これが、またひどかった。かつては、店の前までゴマ油の香りがしたが、そんなものは何処かへ消し飛んでしまった。出てきた天丼もべちゃといして、いいとこ並。お値段は立派。世界的に共通することだが、観光地で飯を食べてはいけません。何故か、この店は、お茶の湯飲みが男性用と女性用あり。女性用は普通の持ちやすい大きさだが、何と男性用は天丼と同じ柄の寿司屋の湯飲み風。江戸っ子は未だに男尊女卑なのだろうか。

ちょっと落胆して仲見世を歩く。あの高いツリーが完成したら、さらに観光地化に拍車がかかるに違いない。昔は良かったという科白が今から想像できるお散歩だった。







銀座線に乗り、京橋へ。浅草駅では、ちょっと抜けたことをしてしまった。京橋へ行くのは右方向と思い、反対側のホームまで一度地上に上がり、また階段を下った。何のことはない、浅草は終点、始発なのだった。まあ、いい運動をしたと思おう。
京橋では、今年リタイアした昔の仲間が初個展を開いていたので、お邪魔した。ここ10年ぐらいの作品ということで、かなりの量だった。仕事しながら良く頑張ってきたなと思う。お客様が多かったので、ご挨拶もそこそこに失礼した。そこから銀座までお散歩。途中で脚痙り、久々に歩けなくなった。目の前に「てもみん」足裏の最短コースに飛び込んだ。足湯が効いたのかすっかり回復。足裏の余りの堅さに、もう少し延長を促されたが固辞。向こうも商売だから前払いしないところがうまいが、金欠のリタイア人生にとっては10分間でも贅沢というもの。四ッ谷3丁目で下車。これまた知り合いの子どもアトリエの作品展を鑑賞。たまたま津波で被災された東北の教室の作品だったが、子どもの作品は元気いっぱいでやれやれといったところ。すっかり脚が元気になったので新宿までテクテク。追分の団子屋さんもショーウインドーだけ見て、またテクテク。

今日の歩数は1万5千歩なり。久々に良く歩いたので、昼の天丼の分ぐらいは消費したであろう。

今年最後の1週間

週末はA艇の忘年会があり、自重していたにも拘わらず不覚にも飲み過ぎてしまい、反省しきり。後輩からも酔人の思わぬ怪我に注意するよう諭されてしまった。歳相応の振る舞いに務めよう。さて、週明けはZ大から始まった。冬の空には、雲一つなく暖かい陽ざしが。屋上に靴が置いてあったのでドキッとしたが、今靴を乾かしていますので捨てないようにという触書があったので一安心。授業準備に1時間を要したが、何とか時間内に終わり、最近設置されたドトールの自販機でコーフィーを頂く。100円でも充分に旨い。
さて、今日が補講を抜かせば年内最終の授業。結構力が入っていい手応のうちに終了。帰宅するなり、自分にご苦労さんのスペシャルマティーニ。レモンピールをいれてステア、オリーブは2ケ入り、つまみはシャキシャキセロリとカマンベール。この世の至福の時。もう、すっかり飲み過ぎた事を忘れてる。明日は専門学校年内最終授業。1歩1歩仕事納めに近づいていくのが嬉しい。

2011年12月17日土曜日

ふるさと探訪 その3

名古屋の夜を充分堪能し、またしてもホテルに帰り着くなり気絶。翌日は、下道をトコトコ。地の美味しい野菜などを仕入れて、途中から東名高速へ。やはりトラックが多く、慢性的な交通量過多。第2東名の開通が待たれます。
晴れて強風吹き荒れる日だったが、夕方になって怪しい雲が。ポツポツ雨粒まで落ちて来た。それにしても前方の空は不気味な色。サービスエリアに入って解ったが背中の夕陽が前方の雲を染めていたのだった。大自然のドラマは人の力の及ばぬ美しさと見つけたり。
それほどの渋滞にも引っ掛からずに無事帰宅。不在票が3件。クロネコさんは、本当に直ぐに再配達に来てくれた。郵便局は一悶着。2件の不在票について、それぞれに配達希望時刻を聞かれた。えっー!思わず、どうして?って質問してしまった。担当が違うからという素っ気ない返事。でも、受けとるのは同じ私なんだけどなあ。話がこじれると面倒なので、そうですかと受け流した。こんなところにバイトに行かずによかったよかった。
さて、イギリスから国際郵便で到着したのは、お待ちかねのgillセーリングパンツmodel4354
日本の代理店価格は14,800円もする。今回はeBayという国際オークションで送料込み6,059円で入手。勿論新品です。この値段の差は何なんだろうか?サイズもぴったりで満足満足。

さて、遊んでしまったので予習、予習!馬力をかけなくては。

2011年12月15日木曜日

ふるさと探訪 その2

三河湾の立派なハーバーに感心しつつ、知多半島を横断。中部国際空港の影響力は絶大なり。急速に道路整備が進んでいた。まずは、焼き物の街、常滑へ。昔は競艇場が有名だったが、今は、文化的なことでも負けてはいない。INAXのミューアムへ。以前来た時と大きく様変わりしていて観光客がひっきりなしの大盛況ぶり。焼き窯の技術で作ったピザ窯を期待したが、それは無謀だったことが判明。それにしても面白い場所だ。ピィッゼリアではウエイトレスとの間で面白い会話があった。フリードリンクということでコーフィーをオーダーしたが食後ではなく食間にそれは運ばれてきた。コーフィーは食後だろうと思ったが
人生に慣れている者は寛容な態度が大切と自分に言い聞かせ、止む無く食事途中で濃いコーフィーを飲む。その後が駄目押しの一言。2杯目はお紅茶も頼めますが、コーフィーで宜しかったでしょうか?と!何故今回聞かれたのが初めてなのに過去形なの?2杯目もコーフィーでいいでしょうか?という現在形が正解だと思う。私の日本語力が今の時流についていけないのだろうか?名古屋市内のデパートでも同様の発言があったので
多分、自分が時代遅れなんだろう。それにしても気に掛って今夜は眠れそうもない。





だが、真面目に悩むのはたった一瞬だった。無事にたたりが無いように祈りながら両親ならびにご先祖様の墓参りを終え、楽しみだった後輩との食事会。我らがエンターテイナーのTK氏が急に海外出張になってしまって、ちょっと淋しい顔ぶれだったが、八丁味噌の鳥鍋を心から堪能。おまけに2次会では


ソウルのナンタもどきのアドリブあふれるカフェで楽しくワインを頂いた。幸せ絶頂なり!
年甲斐もなくエネルギッシュに名古屋の夜はふけていく・・・・














ふるさと探訪 その1

起きられるかなあ?大丈夫かなあ?
遠足前日の子どものような精神状態。21時に就寝、25時に起床。その後は眠れず深夜劇場を観てしまった。終わりは26時過ぎ、そのまま目をつむってうとうと。思い切って午前3時30分起床!近隣に配慮し、そっとシャワーを浴び、洗濯をする。午前4時イグニッションオン!夜明け前の霊峰富士を仰ぐ。
うとうとしながらも、朝飯タイムに三河湾に到着。立派なマリーナは定休日だったが、夜の楽しいイルミネーションを想像して、にんまり。







来春の沖縄レースのゴール予定地点の下見を終え知多半島へ。


有名なミツカン酢の本社に隣接する工場は昭和のロマン一杯の風景。


いつまでも続いて欲しい日本の原風景に見とれることしばし・・・


充実の一日目前半。














2011年12月14日水曜日

今日の学び

寒い日の早起きは辛いなあ。それでも以前に比べれば2時間遅い起床なのだけど、慣れという物はおそろしい。ちょっとだるかったので元気を出す為に、自転車でご出勤。関越道は車が一杯、さすがに年の瀬です。
寒いと思って手袋をしたが、指先が切れているタイプなので、そこだけ冷たい冷たい。15分もかからずにM保育園に到着。元はブタさんを飼っていた牧場だったので、敷地は広々。シマウマさん2頭はさすがにイミテーションだった。
職員室で準備をしていると、ひっきりなしに担任の先生が朝の健康観擦の報告に来る。そのきめ細かさといったら尋常でない。お薬を服用している子は、薬の解説書にも全部目を通している。給食も少なめの子にはマークなどなど。保育園では、これだけ手厚く保護者対応していていることを小学校の教師は知るべきと思った。親は小学校に入学したら、いきなり突き放されたと思うだろう。どちらにもそれなりの文化はあるが、互いを知ることは大変重要と感じた。こういうことは、その現場に居合わせて感じなければ解らないこと。大きな学びを得た朝だった。


さて、授業の方は4歳児にはハードルが高いことをやったが、良く頑張っていた。子どものパワーと直感力、平たく言えば生きる事に対する貪欲さが老人とは違うなと、これも身をもって実感。5歳児さんは、初めての絵の具を使い、あっという間に1時間が終了。

冬休みが一歩一歩近づいてくるのは嬉しい物。
明日からは1泊2日の墓参りツアーへ。朝は渋滞を避け、かつ割り引き高速料金を狙って暗い内に出る予定だが。さて、無事に起床しますかね?

2011年12月13日火曜日

押し売り?



専門学校の授業開始は朝早い。本日は都心へ回る用があったので黒ウサギさん発進!武蔵野線ならば1時間で行くのだが、車は下手をすると下道で2時間、高速経由で80分といったところ。早起きできたので450円を節約し、下道を。途中でミスコースし、早朝立ったにも拘わらず100分以上かかってしまった。まあ、小さな節約も大きな貯蓄を生むと信じることにしよう。授業は無事に終了して、専門学校最寄りの警察署へ。免許更新へ行ったのだ。駐車場は大混雑。そうか12月は混むのだった。これでは年明けに地元へ行った方が良かったと、まずは後悔。勝手が解らずにうろちょろ、通知の手紙を出すと番号札を渡された。個人情報保護が徹底し、学食のような券を渡されて、そこに書いてある番号がすべて。呼ばれるのを聞き逃さないかハラハラドキドキ。68番さん!まずは受け付け。印紙を買う、優良ドライバーかと思ったたが、単に書き換え年数が3年から5年に延びただけだったので、用意したお金では足りなかった。すかさず、受付の無愛想なおばさまが「交通安全協会に入っていただけますよね」と追い打ちを掛ける。いや、正確には違う言葉だった可能性もあるが、優良ドライバーでなかったという事実に動揺している私には、入るわね!!という圧力に聞こえてしまった。小さな声で「ハイ」。おばさまニコッと微笑んで5100円です。えー!!!!行きは時間掛けて450円節約したのにーー。後ろに長い人の列、既に印紙代と繋がって印刷された領収書の前では無言になるしかなかった。しばし、落ち着いて考えた。ははあ、こういう風にして振り込め詐欺に遭うのだな。国家警備機構は、何事にも冷静に対処しないと被害に遭いますよということを学習させてくれたのかもしれない。交通安全協会の会費1500円の見返りは、洗濯袋1ケ、安物ボールペン1ケ、ティッシュ1ケ、免許証入れ1ケだけであったが、大きな収穫があったと思う事にした。
カーナビは正確で都心までの最短距離で検索したら首都高は乗らず、街道も旧街道を選ぶお利口さん。全ての道は日本の道路の起点、お江戸日本橋から始まっているようで、町を幾つも越え、川を渡り、見慣れた場所に着いた。遅いお昼をここで食べることに。社会人1年生の頃銀行周りなどしていた懐かしい場所だ。著名なTM軒へ。50円のボルシチ、コールスローは健在だったが、容れ物がミニサイズになってしまった。また、この2品だけの注文はお断りとある。かつてはこの2品とビール、または2品とライスなどというオジサンもいたが、今では許されないらしい。まあ、オールドメニューが残っているだけ良しとするか。美味しい物を食べると直ぐに機嫌が治る単純な正確は今日も変わらず。

2011年12月12日月曜日

もう、ひとがんばり!

老人ぼけは確実に進んでいるので、自分にクリスマスプレゼント。ミッフィーさんがメガネを持って起床を待ってくれることに。これで、朝メガネを探す時間が省けることになるだろう。さほど寒くない朝だと思ったが、フロントウィンドーは真っ白。外気温度計はジャスト0度でした。油断して水を掛けたら本当に凍ってしまって、結局出発時刻は5分遅れ。それでも早目にY保育園の駐車場へゴール。2月に北海道へ行く、安売りチケットをネット購入しようとしたが、スマホに慣れずにもたもとしていたら、最安の9800円チケットは売り出し後3分ぐらいで完売御礼。7分後に三角印の10800円チケットを購入。それでも他の会社よりは安いのか。ちなみに茨城発の千歳行き、スカイマークでした。

保育園は、予習が充分でなく、うまくいくかどうかドキドキであったが
子どものパワーはもの凄い。担任の先生の意欲も高く、無事に終了、というよりも、ほとんど担任の先生にやってもらって授業が終わった感じ。たまにはいいのかも。Z大まで時間があったが予習や印刷をしている内にあっという間に授業開始時刻。今日はテスト日だったので、皆真剣に聞いていた。何故か出席人数も若干多めだったような気がした。
がっかりしたのはイーモバイル。期待はしていなかったが、やはりZ大は圏外。折角の宝も持ち腐れ。通信料が安いところは、やはりエリアの狭さなのだ。まあ、割きって使えばいいかな。さて、また1週間が始まったが、それもあと2週で終わり。あとちょっとのがんばりだ。
そうそう、やはり年末バイトは落選通知が。どこか他を探さねば。