2011年1月31日月曜日
気分転換週末その2
気分転換週末その1
その後レースの安全講習会へ。昨年起きた事故の検証会であった。
早くも壺は夕暮れ。坂を上って来週講演をお願いしているSTさんのマンションへ。打ち合わせを終えて三崎でのんびり食事と思って散歩がてら歩いて行ったら、何と中華屋はヨットクラブの連中がくだを巻いていた。何だかんだで二次会もおつき合い。久しぶりのお酒が効いてすぐに撃沈。壺に来ると何故か深い眠りにつくことが出来る。潮風がからだにいいのだろう。
遅ればせながら
所属する会の人事で悩みは尽きない。今日は先輩のところを尋ねて種々相談に乗ってもらった。築地のC先輩のところはお店が忙しい時間に顔を出したので、言葉を交わすことは少なかったが充分に意を汲んでいただけたよう。帰り際にお土産までいただいた。信頼できる先輩のありがたき存在に感謝。
大先輩と昼食。説得されつつご馳走になる。銀座の街には似合わぬ農道のポルシェはデパートの立体パーキングには入りきらずタワーの外の狭い場所へ。お買い物ですかと二度も念を押されたのは車のせいか、はたまたドライバーの人相のせいか。後者でないと勝手に解釈しておこう。1月24日の出来事。咳は、ほぼ止まってきたが体調は今一歩。
2011年1月23日日曜日
雪国へ
用事が思いの外早く済んだので、長野といえば善光寺参りに出発。小雪の舞い散る空だったが、東京よりも温かく思えたのは湿度のせいか。喉にたくさん線香の煙を吸い込み無病息災のお守りを手に入れた。調子の悪いときの神頼み。勝手なものである。さて、御利益はあるかどうか。
参道の張り紙を見て解ったが、今年はどうやら本厄らしい。気をつけねば。
2011年1月22日土曜日
今日でラスト
久しぶりの
更新となってしまいました。先週の木曜日に喉が痛いなって思っていたら、帰宅したら腰が抜けるような虚脱感と寒気。体温は38.8度!急いでまだ空いていた街の医院へ。症状を言ったらすぐに隔離。再び検温の後、鼻の粘膜を綿棒で擦り取りインフルエンザ検査。結果はシロ、なれど新型は潜伏期間があるから解らぬということでお薬処方。引き初めだったからか2時間で平熱に。ところが筋肉痛で眠れない。うんうんうなる毎日。咳もひどく、深い眠りにはつけない。どこかで子どもが騒いでいると思ったら、自分の息の音であった。こんな状態が数日。途中、気を煩わす事態が発生。これが精神的に追い打ちをかけ、ますます不眠状態に。それでも昼間小刻みに寝てるので体力はある方。腹はちゃんと減る。明日はZ大の今年度最終授業。栄養をつけるべく武蔵野うどんを食べに行く。讃岐とは正反対に喉ごしがよろしくないというか素朴そのもの。温かい肉汁で食べるのが武蔵野流。どこの町内にも団子屋とうどん屋は必ず見つかる。消化が良くすぐに栄養になりそう。
明日は頑張らねば。1月16日の出来事。
2011年1月11日火曜日
残念!初乗りはならず
夜の海を眺めながら快適にドライブ。逗子のトンネルを越えると白いものがちらほら。鎌倉の滑川交差点でガス欠寸なのに気づいた。不景気ゆえか深夜営業のスタンドは少なく焦ったが、何とか見つけて給油。
帰りは下道をとことこ。途中30分ほどの仮眠をいれても3時間で帰宅。渋滞が無いというのは素晴らしい。まだ暗い内に到着。再度寝る。
2時間寝て起床。切羽詰まった論文書きに仕方なく挑戦。2時間で書き終える。やってみれば大したことはないのだが、書くまでのコンセプト作りに手間取った。ふう、一段落。
2011年1月7日金曜日
仕事初め?
と言っても定職が在るわけで無し、ボランティア仕事。ヨットOB会の案内状発送事務をした。外部のゲスト向けに内容とレイアウトを変更、返信葉書を作成し封筒に入れ切手を貼り投函。たったそれだけのことである。でも、直ぐに実行。ここが大切である。県境にある我が家の近くには2カ所のポストがある。埼玉側は日に2回のみの回収、それも午前中だけ。そこから徒歩1分の東京都側では日に5回の回収。サービスは大きく異なる。もちろん東京都のポストに投函。明日には着くであろう。
夜は仲間のヨットの会合兼新年会。またしても都心へ出る。気を遣わずにすむ仲間達なので、楽しく会合は終了。本当に仲間の有り難さを実感した。
さて、これからが本業の仕事初め。やっと論文作成に取りかかる。
明日までに終えねば新春レース参加も危うい。頑張らねば。
2011年1月6日木曜日
満ぱん
会合は中身も濃く終了。この先2年間は気が重くなる毎日になりそう。
引けた後の飲み会は、もう気分的に限界なので、ご遠慮した。帰りの地下鉄では車両点検の影響やらとかで9分間のトンネル内停車。疲れがどっと出てしまった。
論文に取りかかるのはいつになるやら。
2011年1月4日火曜日
年金事務所
車で30分ほどのところにある年金事務所へ。ローン屋さんなどが入る雑居ビルのワンフロアにある。銀行やケイタイショップのように愛想の良い受付の方はいたが、待合い室にはかなりの人数が。一同前を向いてテレビを大人しく見ている。こんなこともあろうかと事前予約を入れておいたので待ち時間は数分で済んだ。それでも待つのは退屈なので待合い室にあった血圧計で血圧を測定。やや下降していてホッとしたが、血圧計がテレビの隣にあったので、そこにいる全員に血圧を披露してしまった。
約束の時間より数分遅れで係員登場。何度も遅れて済みませんと言っていた。よほど苦情が怖いのだろう。10分程度で手続き終了。2月分から2ヶ月ごとにまとめて口座振り込みが始まる予定。年に13万円なり。これは最初に会社勤めをしていた分。6年務めて36万ぐらい厚生年金料を支払っていたので、絶対3年以上生きなくては元がとれない。こういうことは生きる原動力となる。最後にいつごろ支払いが始まるか聞いたら年金決定書が出てから1〜2ヶ月後、5月か6月でしょうとのこと。1〜2ヶ月は随分幅があるとちょっと不満たらしく言ったら、約50日ですと。きっと苦情対策マニュアルがあるに違いない。あと2カ所、私学共済と元勤務校は、今日行ってもどうせご用始めで一杯やってる可能性があるので明日にすることにした。念のため2カ所に予約電話を入れ年金手続き初日は終了。結構気を遣い疲労困憊。またまた論文書きが日延べされた。
2011年1月3日月曜日
お正月
例年のように紅白も見ず、除夜の鐘も聞かず、というより田舎住まいなので聞こえないのだが、普通に寝て年越しをした。寒かったからか暴走族もいなかった、あるいは爆睡していたのか。正月と言えば昨年までは年賀状の束に悩まされていたのだが、今年書いたのは200枚程度。丁度半分ぐらいに減った。ちょっと気が抜け淋しい気もする。人間とは勝手なものである。
さて、3ヶ日に小論文を仕上げるつもりが、いつもの怠け癖が出て一向に進まぬ。3ヶ日のうち半日は年金請求手続き書類書きに要した。何しろ3カ所に出さなくてはいかず、それぞれ必要書類が微妙に異なるのだ。

明日は御用始め。朝一番で市役所へ。その後年金事務所へ回る。予約が取れるので予約済み。車で30分以上かかる町まで行かねばならぬ。あとの2カ所は都内なのだが、どうせ明日は新年挨拶で半ドンだろうから、明後日に行くことに。その日はZ大の公式新年会、ヨットOB会理事会もあり、都内を一日中駆け回らねばならない。
論文はいつ書くのか。またしても締め切りギリギリになりそう。
さて、3ヶ日に小論文を仕上げるつもりが、いつもの怠け癖が出て一向に進まぬ。3ヶ日のうち半日は年金請求手続き書類書きに要した。何しろ3カ所に出さなくてはいかず、それぞれ必要書類が微妙に異なるのだ。
明日は御用始め。朝一番で市役所へ。その後年金事務所へ回る。予約が取れるので予約済み。車で30分以上かかる町まで行かねばならぬ。あとの2カ所は都内なのだが、どうせ明日は新年挨拶で半ドンだろうから、明後日に行くことに。その日はZ大の公式新年会、ヨットOB会理事会もあり、都内を一日中駆け回らねばならない。
論文はいつ書くのか。またしても締め切りギリギリになりそう。
2011年1月1日土曜日
大晦日
年末ジャンボは案の定外れ、いや2枚購入で300円当たったので良しとするか。紅白は見ないので早起きして初詣でも行こうかなあ?
登録:
投稿 (Atom)