2011年5月31日火曜日
十八番の?授業
2011年5月30日月曜日
雨あがり
5月30日の出来事。
2011年5月29日日曜日
雨の週末2
雨の週末1
壺へ来てみれば漁船の入りはまだそれほどでもなく。水路の合間を縫ってレース艇は出港したらしい。これ以上漁船が入らぬといいが。
重いラフトを運び終え、倉庫の整理を終えたら本降りに。やれやれ早出して良かった。漁船の港と化した油壺湾をぼんやり眺めて時を過ごす。現役主将登場、新人獲得作戦について意見交換。さて、この先どうなりますことやら。ヨットクラブの総会は小一時間で終了。また、下道を通って埼玉の自宅へ。帰りも懲りずに下道を探した。こんな雨では行楽車は出ないとふんでいたが、見事に当てが外れた。遠出をせずに近くでショッピング。混むべきところはしっかりと混んで居た。往復のドライブで6時間。海にいたのが2時間。やれやれ。
5月28日の出来事。
2011年5月26日木曜日
平日なのに海へ
5月26日の出来事。
2011年5月25日水曜日
バイクですいすい
授業は一人が教育実習で抜けて二人。私もいれて三人で色々ディスカッションした充実授業だった。お昼はどこにするかなあ?学食は男子禁制?ちょっと入りにくいので学外へ。あまり行かないTS系のMK会館へ。大学院の卒業証書を貰った記念すべき会館だ。ランチは、スープ、サラダ、パン(ライス)、コーヒーがついて800円ぐらい。ファミレスよりも遥かに旨くお値打ちである。今日は魚にした。
5月25日の出来事。
雨のち快晴
帰る頃には神様が雲を掃き散らしたのか、真っ青な大空。巨大ショッピングセンターに寄ろうかなと思ったけど、迷子になりそうなのでパス。別の下道を浦和方面へ。結構道は入り組んでいたが、カーナビ君の威力は凄い。ガーミンは安いので大した機能はないが、走行中でも操作できるのがいい。カードを入れ替えれば海外でも使えるしね。そういえば、SDカードを紛失した先輩はどうなったかな。カメラはダメにしたがデータは拾えただけに残念。
家に帰って緑のカーテンの網を張った。すでに横に広がり始めていたが、これで無事に上へ延びてくれるといいのだが。
5月24日の出来事
2011年5月24日火曜日
くもり後雨
天気予報は午後から激しく雨が降ると告げている。急いで支度をして多磨墓地へ。今日は命日であったが忘れそうになっていた。実は数日前に夢をみた。きっと墓参りを忘れるなというお告げだったに違いない。多磨墓地はサクラの名所、その後は新緑の森。壁墓地という合理的な墓だが、何故か、自分のところだけサクラの花の名残が溜まっていた。これを早く掃除して欲しかったのか。今年で19年目。こちらも歳をとる訳だ。
2011年5月22日日曜日
海その3
5月22日の出来事。
海その2
海その1
何しろリハビリ老人集団がメインなのでちょっと心配。再び油壺へサイクリング。夜は本格的に明日のイベントの打ち合わせ。さて、無事に大会委員長を勤めることができるでしょうか。5月20日の出来事。
2011年5月19日木曜日
オールドソルト逝く
5月19日の出来事
2011年5月18日水曜日
早くも夏?
今日は初夏を通り越して夏の陽ざし。授業は幼児になったつもりで構内散策、表現のネタ探しをするといったものだった。学生3名と共に、あまり人が行かない秘密の場所を1時間ほど探索。まだ湿度は低いが陽ざしの強烈さは結構堪えました。日焼けもしたかも。
さて、週末はクラブのビッグイベントが控えているので、買い物を済ませて早帰り。そうしたら思いもよらぬ訃報が。若い頃から育てていただいたヨットの大番頭さんが逝去。年賀状の返事が来ないのが気にはなっていたのだが。明日は遠方で通夜。さて、次週の予習をいつ終えればいいのか。
5月18日の出来事。
2011年5月17日火曜日
束の間の晴れ間
専門学校の授業は斎藤式呼吸法の伝授であったが、学生にもっと上手がいた。アトピーで苦労したので原式呼吸法を実践してるとか。本の知識だけで教える先生よりとはキャリアが違う。感心しながら授業終了。ちょっとお散歩してJAへ。5月の初給料を入手したまではよかったが、自動車関係の税金でほぼ全額が消滅。軽自動車2台、バイク2台で税金はしめて1万5千円弱。うーん、安いなあ。3ナンバーリタイアしたら黄ナンバーという川柳が身にしみた。
バイクで風を切るには最高の季節。寄り道をして高名なHJ寺の参道前の緑のトンネルを抜ける。緑を一杯胸に吸い元気いっぱい。そういえば、最近タヌキさんを見かけないが元気だろうか。モンキー君をガレージに入れたらパラパラと雨のダンス。束の間の新緑満喫タイムだった。
5月17日の出来事。
夏近し
5月16日の出来事。
2011年5月15日日曜日
またまた館山の海
レース後は帰りの渋滞を恐れて一足早く失礼をした。帰り道に誘惑あり。今が旬の房州枇杷。来月のレースの時にはもう無いだろう。美味しい1枚50円の鰺の干物を教わり漁協へ購入に。無事に干物は入手できたが、今採りたてというトコブシに目が映り、結局購入することに。房州の初夏を堪能する夕餉となった。食い意地が張っているので、どうしても食べ物ブログになってしまう。
5月15日の出来事
2011年5月14日土曜日
さぼっていた訳では無いのですが
さて、雨も上がったので運動不足を解消するべく買い物を兼ねてお散歩。まずは歯医者さんへ。特に悪いところは無いのだが結構いじくられて歯磨き指導を受けて980円なり。3ヶ月に1度は来るようにとのこと。食べられなくなったら人生の愉しみの半分は失うので、言うことを聞くとしよう。その後、あてもなくテクテク。安物スニーカーは靴底が薄くて小石に当たると痛い痛い。早く鼻緒が切れてしまったビーサンを買い直さねば。裸足にビーサンがこういう時には一番気持ちが良いのだが。やがて青々した畑に到着。トウモロコシだ!今に採りたての美味しいのが食べられるぞ。田舎に住んでて良かったと思える瞬間。陽ざしは汗ばむほど。
、寝ながら読むのは止めてベランダで椅子に深く腰掛け読む。するすると内容がからだに入っていくようだ。それにしても心地よい風で気持ちが良い。1時間ほどで読み終え、要点をまとめ、授業内容を考えていく。三・二・十五という斎藤式呼吸法というのをワークショップ形式でやるつもり。さて、にわか勉強の結果はどうなりますか。
気分転換に夕食の用意。ガレージに出たら珍入者発見。しばし、両者睨み合って動くことが出来なかった。爬虫類は苦手である。そのうち、そろそろと扉の隙間から退出していったので一安心。
料理は久しぶりのパエジャ鍋。本場仕込みなので結構自信あるんだけどなあ。材料費は一人分およそ350円。商売にはならないかなあ?
5月13日の出来事
2011年5月12日木曜日
今日も雨
元気の無いゴーヤ君の隣で見つけた青々とした瓢箪というわけ。土をかなり広く掘り起こし植え付けをした。雨は絶え間無く降るだろうから水やりは省略。早く根づいて、ネットを張る段階になって欲しい。今年は夏の節電を睨んで色々な商品が出ている。よしずも既にかなりの人気、ヨットのオーニングもきっと大ヒットするに違いないと思う。地元で見本を見せてセールスしようかなあ?
昼飯の用意を終えたら、このブログをキャッチされているヨット乗りの友人から電話があった。大島レースへのお誘いだった。我が艇はエントリーを諦めたので、大いに魅力的なお誘い。さて、仲間との調整がどうなりますか。雨は一向に降り止まぬ様子で屋根は激しいダンスの真っ最中。5月12日の出来事。
2011年5月11日水曜日
雨ですね
5月11日の出来事。
2011年5月9日月曜日
何でまた!?
5月9日の出来事。
2011年5月8日日曜日
育つかなあ?
5月8日の出来事。
2011年5月7日土曜日
たまには片付け
また日常が
登録:
投稿 (Atom)