2010年1月31日日曜日

ワンちゃんプロジェクト

物が来ないのに準備だけしてしまう悪い癖。かっ飛び軽自動車を手放したので、代わりに軽自動車を手に入れた。何ともユーモラスなまあるい車。旧規格なので取り回しが楽。安全ボディーじゃないので軽量で、おそらく700kg以下、良く走り燃費もいい。13年ものなのでスクラップをぎりぎり免れた一台。近所の整備工場の裏で眠っていた。代車に降ろすつもりだったので、格安値で入手。それでも軽自動車は値が付く。普通車だったら絶対に値段がつかない。この時代の車はレトロ志向でメッキパーツが多数。錆をほとんど全て磨き上げた。なんだかバイクを手入れしているみたい。そういえば最近の2輪も樹脂パーツばかり。ピカールを片手にごしごしやり、一応の錆は取れた。これが実はワンちゃん計画の第一歩。移動犬小屋にするつもり。後部座席を取り去り、床面をコンパネで自作する。そして後席は荷台となるので4ナンバーへ改造申請。犬のケージを積むために専用の台座も自作するつもり。このあたりは職業柄得意である。もしもワンちゃんが車酔いしたらどうしようか。いっそ、「お犬様を預かり散歩します」というアルバイトでもしようか。

2010年1月30日土曜日

一歩一歩

NOKIAのケイタイがフリーズ続きでダウン。まだ修理出来る間にと思ってドコモショップへ。夜19時終了なので、なかなか持ち込めなかったがやっと受け付けてもらえた。保障期間は過ぎているが、無償修理扱いとなった。ソフトバンクにしようかなあ?と呟いたのが効いたのかも。前のFoMAを持っていたので電話帳移し替え。これに小1時間かかった、特殊な機種なので連結ケーブルが見つからなかったらしい。修理に行くときはケーブルも持参しなくては。希少機種を持っている悲しさか。そんな訳で修理が終わるまで写真はしばらく撮れないかもしれない。実は前の機種の操作がわからずメモリーカードがないだけなのだが。SONYはメモリーカードを初めとしてすべて特殊でやりにくいといったらない。ワンちゃん計画は一歩前進したが、これは後日報告。今日はZ大の成績つけをやった。シラバスの方は抜け道を見つけた。とりあえず講座名だけ入稿し、あとは白紙。一週間後の修正期間に内容をいれるという作戦。いつも綱渡りだが、すこしずつ前進している。週末もPC付けなのが悲しい。

2010年1月28日木曜日

馴染みの

今日は嵐のような一日だった。朝は4時起きて早出。編集をしている研究誌に最後の入稿をした。なんとか始業の8時に間に合いセーフ。PCの発達の恩恵は大きい。一昔前ならば印刷屋さんと行き来していたのだから。卒業を目前に控えながら転校生が出た。今日は最終日で、お別れ会。やる気満々のお転婆シスターズが幹事。本当に盛り上がった送別会だった。やはり人間相手の職業を選んで良かったと思う一瞬。会の終わりは涙、涙で言葉も出なかった。写真も撮ったが、あまりに生々しいので削除した。しかし、しばらく時間が経って振り返ると、彼女達が興奮していたのは、別れの悲しさなのか、自分たちが企画したイベントが成功したことなのかわからなくなってきた。冷静に判断すると、悪気はないのだろうがどうやら後者のような気がする。今から卒業式が思いやられる。夕方はヘビーな会議を終えてへろへろになりながら帰宅。職場を出て通りを渡ったところに手作りパン屋さんがある。ここのマダムがすこぶるワイン好き。パン、ワインとくればチーズというわけで、チーズも売っている。今日もチーズとワイン談義をひとしきり。おまけの大量のパンがサービスで付くので、実はこの店でパンを買ったことがない。今日もワインが美味しかった。

2010年1月27日水曜日

シラバスシラバス!

忙しい時には忙しいことが重なるものだ。今週締め切りのZ大のシラバスが4本。そのうち2本は新規なので新たに起こさねばならず大変だ。そして翌週はO女子大のシラバスの締め切りがある。追い打ちをかけるようにZ大の成績も締め切り。今編集中の雑誌も締め切り。卒業アルバムも一手に引き受けているが、これまた締め切り。締め切りに追われる毎日は夢にまでみる。本務が暇ならばいいのだが、そちらも研究会前で一年中で一番忙しい時期。よくもここまで仕事が集中するものだ。来年の今ごろは、寒さも忘れ、南半球のどこかで波に漂っていたいものだ。

2010年1月25日月曜日

スタミナつけなきゃ

昨日は、ヨットから帰って一服するまもなくお仕事。2時間弱で片付けたが、寝床についたらもう24時近かった。朝は5時半を回っても目が覚めなかった。疲れているのだ。いつもより少し遅いお出かけだったが、路面温度はマイナス2度。それでも数日前よりは暖かい。今度のカーナビは渋滞情報が出るので裏道を駆使して定刻7時10分には職場へ到着。お子様が来る7時50分までにどれだけ仕事が出来るかが勝負だ。あれこれ人に捕まって、予定の半分しか進まなかったが、何とか始業には間に合ってほっとした。さて、授業が終了してからの夕刻タイムも会議や打ち合わせが目白押し。6時前に出て、具合の悪いケイタイを修理に出したかったのだが、それもままならぬ。何時になったら自由時間がもてるのか。結局8時近くまで残業したので、同僚でもある、かっ飛び軽自動車のオーナーと食事へ。江戸川橋の近くにはうなぎの名店がぞろぞろ。高名な IB にも負けぬ味ながら庶民的で良心的な KS へ。ここは家族経営で心が安まる。まずは、肝吸いを一口飲むことを教授された。そうするとウナギ屋の品質が一口でわかるそうだ。それからゆっくりと味わうべし。なるほど、なるほど。ウナギの写真は、あまりの美味しさ故、無我夢中で食べ尽くし撮り損ねた。代わりに見送りに出た親子二代をパチリ。うーん、まだ喉の奥でうまみが尾を引いている。

2010年1月24日日曜日

充実した週末

土曜日は、またまたドブイタへ。ネイビーバーガーを食べるのも3回目。仕事とはいえメタボ係数を考えると辛いものだ。観光課の方の取り計らいで、ある可能性が開けてきた。いい報告が出来るといいのだが。さて、打ち合わせを終えて、今度はプライベート。海へ向かう。ハーバーへ着いたら船の修理の真っ最中だった。何とか明るい内に終えてくださり、テストセーリング。思いがけずサンセットクルージングとなった。夜はマンションシンジケートの方と会食。中華は避けて金目鯛のしゃぶしゃぶと相成った。なかなか美味。野菜もたっぷりと食べた。兄弟店が京橋にあり、そちらは大繁盛だそうだがシーズンオフの油壺は閑散としたものである。


さて、日曜日はレース。メンバーは3名と少ないが精鋭?スタート前にやったことがないジェネカージャイブの練習。シートを外取りするか、内取りするかで大論争。そうこうしているうちに回りに船がいなくなった。何と艇団はスタートモード。急いで戻り、あと何分ですか〜と聞くと、もう1分前を切っていますとの笑い声がコミッティーから帰ってきた。どたばたワーワーやっているのが丸聞こえ。ゆっくりどうぞと、またまた笑われてしまう。メイン1枚で本部船を回り込む、やっとジブが上がり戦列復帰。何と中盤に付けている。最小限のロスで済んだ。微風のレースは神経戦。大きなミスはなかったが、やはり相手は速い。周回遅れは免れて無事にフィニッシュ。朝の寒さは何処に行ったかというポカポカ陽気。富士山がひときわ綺麗だった。

2010年1月21日木曜日

ヨシギュー

昨日は忙しかった。昼前に職場を離れ、かつての住まいの笹塚へ。見慣れた商店街を駆け抜け、環七を渡る。最後になるかもしれない一日講師の口。新人3年目の美術の授業を拝見。講話を30分ほどした。講師に招ねかれているのでネクタイでもしようかと思ったが、のこぎりと格闘し、おがくずまみれのまま行ったので船のフリース姿。勤務校ではガードマンに呼び止められ、工事の方ですかといぶかしがられたことがあるが、杉並の学校のガードマンは紳士ですんなり校内に入れていただいた。講話も終わりご接待。船のミーティングがあるので30分で失礼した。中座したら、皆さんが総出でお見送り。気恥ずかしかったが、その後に大変なことが。ミニPCを置いてきたことを思いだし、お店へバック。済みませんーー忘れ物です。格好の悪い幕切れだった。さて、船のミーティングはグループ存続にも関わる重要な会議。結果は、出来る限りやっていこうという前向きな発言に終始した。仲間のありがたさをしみじみ痛感。少しは我が儘を直さねば。2次会は歌声喫茶の「どん底」を選んだが、満員。諦めてとなりの「石の花」へ。ロシア居酒屋は手打ち蕎麦の店へと変貌していた。でも新宿3丁目の雰囲気は昔のまま。
昔話に花が咲いた。これが財産なんだろうなあ。仕事をため込んでいたので近隣のホテルに宿泊。実に素晴らしいホテルだった。厨房付きで住めそう。外国の方が多く泊まっていた。しかも7800円と安値。久々にぐっすり睡眠。案の定4時に目が覚めた。これはいいチャンスとばかりにチェックアウト。出たところにヨシギューがあった。今は80円引き。充分ワンコインで美味しい朝飯が頂けた。職場到着5時45分。一番乗り。でも、すぐに二人到着。おそろしい職場だ。お子さまが来る前に一仕事。今日も14時間労働だった。あと2ヶ月、頑張らねば。週末は久々のレース。体力がもつかどうか。

2010年1月19日火曜日

わんわん狂走曲

忙しくてブログも滞りがち。先週末はワンちゃんを求めてブリーダー巡りをした。Z大の最終講義を終えてそのまま北上。雪国の一歩手前で宿泊。部屋の中は暖かいが、朝の車は雪の結晶でお飾りされていた。さらに北上し、長野を目指す。ハッシュパピーでも有名なバッセットハウンドのブリーダー宅へ。この犬種はベイサイドで知り合った。かつて舫を取っていた頃、メンテをする方でバセットをいつも連れている方がいた。なかなか渋かった。その犬の名はスターボ君。スターボ、スターボと連呼していた。そのイメージが鮮烈だった。なかなか愛嬌のある、そしてマイペースな犬と見受けられた。ブリーダーの方は、本当にバセット好きで好感の持てる方だったが、その方が経営するペットショップには、お犬様を大事にする愛犬家、いやワンちゃんフリークがたむろしていて気味が悪かった。そういえば昔バイク屋に若いのがうろうろしていたのと同じ方程式をみた感じがした。次は山梨のブリーダー。バーナードを愛していることは明白。部屋の中のすべての調度がバーナード一色で驚かされた。葡萄作りもされているが、本気はバーナードの方。本当にいい方だった。しかしながら、いくつかブリーダーを巡る内に疑問も出てきた。ドッグショーに一辺倒の日本のワンちゃん業界。それはそれでいいのだろうけど、何か違うのでは。まだ、そういう世界にトリップする気は起きず、里親の情報を見だしたこの頃である。



2010年1月13日水曜日

目下、勉強中

仕事もあと2ヶ月を残すのみとなった。あまりの殺人的な忙しさに昨日はダウン。熱が下がらなかった。若い同僚も同時にダウン。彼女は救急車を呼んだとか。いやはや・・・。退職後は人間らしい生活をするためにワンちゃんを飼うことに。本当は運動不足解消に一番いいという判断なのだが。ともかく子どもの時以来、飼ったことがないので勉強中。本を読んだりブリーダー巡りしたり。車を買うのと違ってノウハウが分からず、次第に面倒になるが、ここで諦めてはいけない。きっと4月からの良き友になるに違いない。慎重に選ばねば。

2010年1月10日日曜日

日曜日でも仕事?

今日は3連休中日の日曜日。ゆっくりしたいところだが、そうもいかない。3月に行く卒業旅行の下見パート2である。まずは解散地点の品川へ。有名な屠殺場は綺麗に模様替え。肉の博物館まで出来ていた。そこが最後の解散場所。勿論何の臭いもしない。そこでバスを降りて港南口アトレ前が保護者との待ち合わせ場所。新幹線口が出来て品川の海側の口の発展はもの凄い。洒落た立ち食い寿司屋に入った。明瞭なチップ制で安くて旨い。回転寿司なんて行く物か!1カンが単位なのも嬉しい。アルコール類も充実していたがドライバーなので我慢。写真を数枚撮って葉山へ。葉山には日本でおそらくナンバーワンの絵画修復師がいる。そこを訪れた。用事を済ませ、第2の下見場所、横須賀ドブ板へ。ハンバーガー屋を回るのが仕事。何軒かあたったが、最後はやはり懐かしのハニービー。オーナーも店長もいい歳だが、自分もそうなのでしょうがない。コロンボさんを気取ってチリバーガーを食す。今日もカロリーオーバー!仕事とはいえ辛い?ものである。


2010年1月9日土曜日

余生の友?

思うところあって、埼玉の奥座敷、秩父へお散歩。箱根までいかなくても手軽にワインディングロードが楽しめる。慣らしを終えたミート君のエンジンは快調に吹き上がる。初めに訪れたのは、バイクの森。各国の名車が一同に展示されている。目を奪われた2台。さすがイタリアンの軽排気量車はスマートだ。飛行機改造のメッサーシュミットは憧れの車である。コンセプトも今の時代に合っていると思えるのだが。同博物館には温泉も併設されていて、冬のオフシーズンなので入浴券がおまけでついていたので、一風呂浴びた。大した温泉ではないが、只だと思うと有難い。現金なものである。そこから車で10分ほど行くと関東では唯一のバーナードのブリーダーがある。山中を走るダンプ街道のまっただ中に怪しい犬舎あり。成犬も可愛いが、やはり子犬の可愛さは格別だ。バケツに入っているのが3ヶ月目。ゲージの中は1月2日に生まれた10匹の内の4匹。何と、私と同じ誕生日。ただし59歳の差がある。さて、4月からの同居犬はなにになるのだろうか。


2010年1月7日木曜日

初ドック

仕事初めは慌ただしかった。新春一番でドック入りする予定だったが、いつもは受験者がいない帰国入試に大勢候補者が詰めかけ急遽試験官のお役が回ってきた。その後は会議続きでトイレに行く間もない忙しさ。やっと夕方に解放されて、ミート君のリフレッシュとなった。閉店に間に合い整備を受けるミート君。今度は長く乗れるといいのだが。暗くなった夜道、川を渡って埼玉県へ。競艇場の周囲を巡る道は空いていて気持ちが良かった。もうひとつ川を渡って帰途へついた。血液を交換して軽々回るエンジン。さて、人間はそうは行かないので、日頃から節制しなくては。

2010年1月5日火曜日

追い込み

名古屋は早立ち、1時間も走らないうちに記念すべきオドメーターは4桁、1000kmを記録した。東名は途中で事故渋滞。たまらずひと区間1号線を走ったが4時間で渋谷に到着。Z大の新年会へ合流。ひとまわり挨拶を終えてホテルにチェックイン。雄大な眺めを楽しむ間もなく、残りの原稿書き。8割がた書き終えてギブアップ。夜の街へ。道玄坂が懐かしく、ネギを焦がしたラーメンが食べたくてK亭へ。昔と変わらぬおいしさと愛想のなさになぜか納得。ホテルのバーへ行く代りにローソンで酒とつまみを買い込んだ。レモンはなかったがバーボン版ホーセズネックは十分うまかった。明日は早起きして原稿の最後の詰め。














2010年1月4日月曜日

名古屋です







昨晩も撃沈してしまい、 原稿は朝やったが終わらず時間切れ。PCを車に積んで、ともかく出発した。まずは多磨墓地へ。自分が入るであろう墓に造花をそなえて、生花を花屋で購入。最近多磨墓地周辺の花屋さんには洒落た洋風の花が置いてある。剣菱の空き瓶に水を詰めてあるので、これで準備万端350km離れた第二の墓参りへ。渋滞もなく3時間半で到着。名古屋インターで降りるときカーナビは7350円を告げていたのでドキドキしたがゲートの表示は割引1000円なり。普段の値段は何なんだろう。墓参りは15分で済ませホテルへチェックイン。旧友TK君との会食会は幻に終わったので栄をめざしお散歩。お目当ての鳥鍋やさんは明日からということで鳥は断念。みそカツを堪能する。からだには悪そうだが、キャベツをたくさん食べたことで不摂生は帳消しとしよう。



2010年1月3日日曜日

初乗り


メンバーは誰も海に行かず、クルー志願の若いN君を誘う。都内はがらがらで2時間かからずに海へ到着。結構吹いている。新春レースのスタートだけでも見ようと思うが、N君まだフィッティングを理解しておらず、一つずつ教えていく。賢いからか自分でやろうとするが、ことごとく裏目に出て出航まで時間がかかってしまった。外は15ノットぐらい吹いている、さらにうねりが大きい。初心者と二人なので安全策でリーフしようと言うと、リーフって何ですかの質問。ひとつひとつ答えつつ教えながらやるので大変。そのうちに艇団はスピンでぶっ飛んで行ってしまった。身に危険も感じたので赤白近くまで行って早めにタック。二人のコンビネーションが悪く網が近い。用心しながら入港態勢。ジブが巻けない。ハリヤードが絡んでいる。諸磯へ入って自分でバウへ行き解消。今度はジブが降りない。やむを得ず巻き取り状態で入港し上架。N君には初体験だがマストに上ってもらった。悲壮な声が聞こえるが頑張ってもらう。ハリヤードは外れたが肝心のセールが降りない。どうやら上で金具が噛んだみたい。ハンマーを吊り上げ叩いて貰うがだめ。金具が曲がって入ってしまったのか。ギブアップでーす。いう声にこれ以上やると貴重なクルーを失うと思い。ご苦労さんということで降りてもらう。楽しかったとは空元気のようにも聞こえたが、彼を育てていくことが重要。定期的に練習をすることを話し合った。色々とトラブルもあったが、やはり海で潮風を吸うのは気持ちがいい。今晩仕上げなくてはならない原稿のことも一時忘れて楽しんだ。さて、重い腰を上げなくては。明日から名古屋へ墓参りなので明日の朝までに間に合うのだろうか。

2010年1月2日土曜日

新年早々

大晦日は恒例で紅白も見ず平常の暮らし。ただ教え子が出演した第9のコーラスだけは忘れずに見たので、待ち時間に原稿を一つ終えることが出来た。元日はご挨拶などあり寝正月。本日より仕事再開。年賀状はプライベート、仕事、お子様用と3種作るが合計で500枚ほどか。返事書きは毎日やらぬと追いつかぬ。来年からはこの用事は大幅に減るだろう。続けて原稿あと3編。その内2編は表紙のデザイン。これが結構大変。今日中に片付けねば。あとは頭を使う文章記述だが、何とか延ばし延ばしにしている。雑誌の編集作業も原稿があと3人集まらぬが、3が日は催促は我慢しておこう。明日の新春レースは人が集まらずキャンセル。スタートだけでも見に行くか。4日からは泊まりで名古屋へ墓参り。ミート君の慣らしを完了する予定。