2012年6月7日木曜日

運動不足?

 昨日のテストの正答率の低さに落ち込むことしばし。色々と対策を考えたが、まずは学び方を教えなくてはという自分なりの結論に達した。暗記中心の日本の受験教育では、考えるといった基本的な力が欠落しているように思うのだが。まあ、自分の学生時代を顧みると偉そうな事は言えない。
気を取り直して保育園へ。こちらでは、嬉しい発見があった。こちらの指示などお構いなしに、次々に子どもは勝手な、いや創造的なことを考えるものなのだ。そのパワー少しは見習わなくては。いや、ほんと。
 日にちが変わってO大へ。キャンパスの紫陽花が綺麗な季節になった。梅雨そらというより台風から来る大粒の雨が降りしきる。今日はゲストティーチャーを招いての特別授業。こちらは見ているだけでもいいのだが、自分の為に参加。各方面で宣伝していただいたので、ゲスト参加者も数名あり、うれしい悲鳴。身体ワークショップなので運動不足のからだにもきっといいはず。たった5分のウォーミングアップで既に息切れ。これから先が思いやられる。だが、決して激しい運動をするといった類のものではなく、五感を使い他とのコミュニケーションを行うという、いたってシンプルであり、且つ内容の深いもの。従来のどの分野にも入らぬもの。少し学生には難解かなと感じていたが、それは杞憂だった。確かにワークショップの始まりはぎこちなく堅い動きだったが、心身ともに開かれ柔軟になっていくのが見てとれた。授業後の感想も好意的なものばかりで、やって良かったとしみじみ思う。まあ、それなりの予算が付けられるのが凄い。私学ではなかなかそうはいかないだろうなあ。
雨もあがり、紫陽花の花の色もひときわ鮮やかに見えた午後だった。
6月5日から6日に掛けての出来事。

0 件のコメント: