昨晩は遠足に行く前の晩のようで眠れなかった。25時に起きてしまう。その後は熟睡出来ない。かっきり1時間おきに起床、トイレ、水飲み、歯磨き、PCの繰り返し。新聞配達の方の音をまって本格的に着替え。まだ寝静まった町に、そうっとエンジン始動。それにしても静かなエンジンだ。もう少し慣れると物足りなくなるのかな。
夜明け前は一日の中で最も寒い時刻。冬のナイトセーリングを思い出してしまう。シロクマ号はタンタンという気持ちの良い音を響かせながら進む。高速に入ると寒さは尋常でない、極限状態。指の先がちぎれるのではないか。こうなるとグリップヒーターが欲しくなるが、年に何回あるか解らないものには投資出来ない。
そうこうしているうちに油壺着、大事な用事を何件かこなす。いずれもいい結果がでて、来て良かった、まずは安堵の時が流れる。
バイクは走っている時はいいのだが、停まるのがおっくうだ。なるべく走りっ放しがありがたい。停めてサイドスタンドを出す、2回に1回はスカツ!空振り。うまくスタンドが出ても、途中で引っ込んでしまうこともある。うまく停めても斜めの地形だと鞍から降りる時にコテッ!もっと心配なのは何らかの状況でバックが必要な時、下り勾配ならばいいが逆の登りだとお手上げ!届かぬ脚をバタバタと、端から見てたら漫画そのもの。後、恐いのがUターン、途中で傾斜が大きくなってコテッ!格好悪いったら無い。
そんな心配をよそに長者では、のんびりとネコちゃんがお昼寝。そのシャッターチャンスを狙う影が映ってしまった。それにしても平日の湘南はいいなあ。江ノ島、冨士山、世界でも有数景勝地。
写真撮影の後は東京までまっしぐらと思ったけれど、チョコレートケーキに引かれて寄り道。あとは下道、横浜新道と直線ルート。大部バイクに慣れたかなと思って帰宅し、ポルシェ君を動かしたら猛烈な脚の攣り。もう少しで急発進して近所のお子様を轢いてしまうところだった。くわばらくわばら。もうマニュアルの運転無理なのかなあ。バイクも本当に最後なのかも思うと淋しいものがある。何とか足つきだけは改善したいので、名人工房を訪ね、特注の作業を依頼。物造りが好きなオヤジさんなので、いつになく素早いレスポンス。やっぱり好きで商売しているのは羨ましいことだ。自分はどうなのかな?って考えてしまった。
1月最終日が終わった。
2013年1月31日木曜日
シロクマ君来る
大好物!田楽豆腐と麦とろ。三河の名産、赤味噌が香ばしい。
ここは下町、MZN町。定例の縁日でもないのに結構な人が出ていた。さて、一体何の用があってお出かけしたのか。若干の差し障りもあるので、ブログに書くべきか迷うところではあったが、嬉しかったのでお披露目。大型バイク購入!きっかけは青山のH社ショールーム。クラッチハンドルの無いバイクに引き寄せられてしまった。ヂュアル・クラッチ・トランスミッション、いわゆるツインクラッチである。国産車ではGTRとランエボだけに与えられた特権、もちろんどう逆立ちしても手が出ないお値段である。それをバイクに積んでしまったのだった。しかも排気量のクラスでいけば従来の半値のサービスプライス。
国内でおそらく最安値のポルシェ君のまた半額。50%offの値札には滅法弱かった。あとで、解ったのだが燃費も脅威のリッター31km!!
1回の給油で東京ー大阪は軽いね。フォーサイトから移植のETCと
電動ちゃりホワイト君から移設のガーミンナビ。長距離ツーリングには万全の構え。MZNのお寺さんには、交通安全祈願に来たという訳。無事にお札をもらいトランクへ。そうバイクにしては巨大な荷物スペースがあるのも嬉しいことだ。ならしを兼ねて本日の走行は123km。ドコドコという二気筒の音、ドカにも似た鼓動に酔ってしまう。
バイクにも希望ナンバー?いえいえ、全くの偶然です。今年はクジ運がいいのかなあ。バイク屋さんは3軒みて値引きと相性で納得できる店で購入した。最初の店が最安値だったが、「いいですね。これが最後のバイクですね」お世辞の積もりだが許せぬ発言。即刻そこは退散。有名店を二つ回ったが低金利のローンの店で購入。50万円台のバイクでも金利が8万以上違った。購入した店は、もともとローン中心の会社、金融の力の差は大きい。
さて、最後の?バイクの愛称は シロクマ君 とした。
唯一の欠点は、脚が届かず立ちゴケが恐いこと。もう成長しないしなあ。
1月30日の出来事。
2013年1月30日水曜日
飛び込んで来たお仕事
O大のビッグプロジェクト会議に久々に参加。これまで月曜日はZ大の講義と重なり、なかなか顔を出せなかったのだった。このプロジェクトからは物心両面で援助を受けているので、大事にしなくてはならない。本日は出席者が少なく和気あいあいな雰囲気。中国産の珍しいお茶をご馳走になる。それにしても、さすが女子大のO大、会議といえばまずはお菓子。良く食べるね。自分の発言の機会は少なかったが、その後大変なことに。会議終了後、そのまま幼稚園へと拉致監禁。もう期日がそこまで迫っているのに冊子がうまく出来ずにヘルプを求めてきた。私に編集作業をやってくれということの次第。まあ、折角のお声かけなので、お断りする理由もなく
お引き受けすることに。その為にメッセンジャーボーイを何度かせねばならぬ。札幌の仕込み、間に合うかなあ。
明けて火曜日は、M保育園の日。今日の設定は昨年12月に私のミスで行われなかった授業の振り替え。時期外れのクルスマスねた。「クリスマスツリーを飾ろう」を「木に住んでみよう」に「サンタのオジサン」を「帽子を被ったオジサン」へと苦し紛れのリメイク。年中さん、年長さんどちらもトラブル発生。特に年長さんの方のトラブルは、私の授業設計の甘さが出た感じ。泣いてしまった子どもには、本当に申し訳なく思う。それにしても、ここでも邪魔をするのが日本的な狭い教育観。その子がやりたいことよりも、
授業全体がうまく進行することの方が優先される。先生方は、おしなべて真面目なだけに尚更迷走してしまう。一歩間違うと部活の体罰問題と同じ。日本の教育の根底に流れる、誤った「べき観」を何とか変えていかねば。非力なことは承知だが、残された社会人人生でやるべき大きな目標を得た気がした。
1月28日から29日の出来事。
お引き受けすることに。その為にメッセンジャーボーイを何度かせねばならぬ。札幌の仕込み、間に合うかなあ。
明けて火曜日は、M保育園の日。今日の設定は昨年12月に私のミスで行われなかった授業の振り替え。時期外れのクルスマスねた。「クリスマスツリーを飾ろう」を「木に住んでみよう」に「サンタのオジサン」を「帽子を被ったオジサン」へと苦し紛れのリメイク。年中さん、年長さんどちらもトラブル発生。特に年長さんの方のトラブルは、私の授業設計の甘さが出た感じ。泣いてしまった子どもには、本当に申し訳なく思う。それにしても、ここでも邪魔をするのが日本的な狭い教育観。その子がやりたいことよりも、
授業全体がうまく進行することの方が優先される。先生方は、おしなべて真面目なだけに尚更迷走してしまう。一歩間違うと部活の体罰問題と同じ。日本の教育の根底に流れる、誤った「べき観」を何とか変えていかねば。非力なことは承知だが、残された社会人人生でやるべき大きな目標を得た気がした。
1月28日から29日の出来事。
2013年1月28日月曜日
数日まとめて
ここのところ忙しくというより気分落ち着かず更新はサボりがち。そこで数日まとめてという作戦。
1月23日、フォーサイト君をYU別宅へ。すでに嫁入り準備万端でナンバーも外してしまった。こういうスクーターでも盗難があるそうで他国へ密輸し売りさばくのであろうか。まあ、そういう心配は少ない外観だが機関は好調そのもの。次のオーナーが大事に使ってくれるといいのだが。
その後、用事があってO大へ。まずは次年度の授業打ち合わせ。のんびりした学校で全てにおいてスローペース。まあ、ガツガツしていなくてそこがいいのかなあ。次の会合までに時間が出来たのでお散歩を兼ねて用事をいくつか済ます。恒例の1000円床屋にも勿論寄ってさっぱりと。この寒さ故、少し長めの丸刈りに。
夕方の会合は、最近ご贔屓の音羽のKボッコへ。
こたつに入ってカリン割を一杯。まるでここは自宅の居間のよう。
料理はお任せなのはいいのだが、いつも少し量が多すぎるのが難点。さて、会合の話題は少し重いもの。これが意気消沈の第1の引き金。
翌、24日は朝から晩まで採点業務。ちょっと辛いところだが、決断の最終採点、出来るだけボーダーラインの子は拾ったのだが。こういうこともストレスになるね。元気を無くす第2の要因。
25日、新装なったニューバッテリーでホワイト号が行く。野火止用水をみながらしばしの休憩。行く先はシルバー人材センター。今日は面接なのでちょっと緊張。案の定大ポカをやらかした。
報酬が振り込まれる「ゆうちょ銀行」の口座番号を忘れてしまったのだ。まあ、それは次回ということで勘弁してもらい書類受付。書類受付に妙に時間が掛かると思ったら、記入漏れの人が多く、その対応に時間がかかることかかること。まあ、みな年寄りなので万事がスローペース。スペインの役所の対応を思いだしてしまった。焦ってもしょうがない。「明日出来ることは今日はやらない」がスペインでは美徳だが、それで皆ゆったりとした生活を送っているような気がする。日本人はせっかちでいかん。もっともお前が一番せっかちといつも言われるのだが。反省反省。面接は無事に終了、駐輪場の整理員を頼まれるかなと覚悟していたが、もっと建設的な事に絡めることになりそうな気がした。年会費は保険料も入れて2400円支払うので、最低、それ以上稼がないと元がとれないね。
26日、Z大へ直接出向き成績入点処理へ。非常勤講師室は結構な賑わい。
これを乗りきれば晴れて春休みなので一同気合いが入っている。
約1時間で事務終了。やれやれ。帰りがけに構内でやっていた卒業制作展を見て回る。全部みたら一日では終わらないだろうから、興味のあるところだけはしょって回る。ここでもクマ一族が活躍。そういえばもうワルテディーベアのテッド公開されているはず。落ち着いたら観に行こう。帰宅するなりバタンと倒れてしまった。熱がある、喉が痛い。明日はヨットレースなのに。夕食後すぐに就寝。
明日までに治るといいのだが。
ぐっすり寝たのが良かったのか、首すじに貼ったカイロが効いたのか、はたまた遊びに行くとなると元気になるのか。5時起きで海に向かう。富士山の見える暖かい海、残念ながら風足りず、完走できなかったが、全艇がDNFでやれやれ。悔しさの中にも充足感がある久々の海だった。途中、デッキで尻餅が一回、キャビンに入る時にステップでこけて回転レシーブ。ウィンチを巻けば左肩が激痛、とかなり危ない身体。日頃の運動不足はすぐに結果に出る。今年も安全に港に帰って来るためにはリハビリに努めなくては。
1月23日から27日の出来事でした
1月23日、フォーサイト君をYU別宅へ。すでに嫁入り準備万端でナンバーも外してしまった。こういうスクーターでも盗難があるそうで他国へ密輸し売りさばくのであろうか。まあ、そういう心配は少ない外観だが機関は好調そのもの。次のオーナーが大事に使ってくれるといいのだが。
その後、用事があってO大へ。まずは次年度の授業打ち合わせ。のんびりした学校で全てにおいてスローペース。まあ、ガツガツしていなくてそこがいいのかなあ。次の会合までに時間が出来たのでお散歩を兼ねて用事をいくつか済ます。恒例の1000円床屋にも勿論寄ってさっぱりと。この寒さ故、少し長めの丸刈りに。
夕方の会合は、最近ご贔屓の音羽のKボッコへ。
こたつに入ってカリン割を一杯。まるでここは自宅の居間のよう。
料理はお任せなのはいいのだが、いつも少し量が多すぎるのが難点。さて、会合の話題は少し重いもの。これが意気消沈の第1の引き金。
翌、24日は朝から晩まで採点業務。ちょっと辛いところだが、決断の最終採点、出来るだけボーダーラインの子は拾ったのだが。こういうこともストレスになるね。元気を無くす第2の要因。
25日、新装なったニューバッテリーでホワイト号が行く。野火止用水をみながらしばしの休憩。行く先はシルバー人材センター。今日は面接なのでちょっと緊張。案の定大ポカをやらかした。
報酬が振り込まれる「ゆうちょ銀行」の口座番号を忘れてしまったのだ。まあ、それは次回ということで勘弁してもらい書類受付。書類受付に妙に時間が掛かると思ったら、記入漏れの人が多く、その対応に時間がかかることかかること。まあ、みな年寄りなので万事がスローペース。スペインの役所の対応を思いだしてしまった。焦ってもしょうがない。「明日出来ることは今日はやらない」がスペインでは美徳だが、それで皆ゆったりとした生活を送っているような気がする。日本人はせっかちでいかん。もっともお前が一番せっかちといつも言われるのだが。反省反省。面接は無事に終了、駐輪場の整理員を頼まれるかなと覚悟していたが、もっと建設的な事に絡めることになりそうな気がした。年会費は保険料も入れて2400円支払うので、最低、それ以上稼がないと元がとれないね。
これを乗りきれば晴れて春休みなので一同気合いが入っている。
約1時間で事務終了。やれやれ。帰りがけに構内でやっていた卒業制作展を見て回る。全部みたら一日では終わらないだろうから、興味のあるところだけはしょって回る。ここでもクマ一族が活躍。そういえばもうワルテディーベアのテッド公開されているはず。落ち着いたら観に行こう。帰宅するなりバタンと倒れてしまった。熱がある、喉が痛い。明日はヨットレースなのに。夕食後すぐに就寝。
明日までに治るといいのだが。
ぐっすり寝たのが良かったのか、首すじに貼ったカイロが効いたのか、はたまた遊びに行くとなると元気になるのか。5時起きで海に向かう。富士山の見える暖かい海、残念ながら風足りず、完走できなかったが、全艇がDNFでやれやれ。悔しさの中にも充足感がある久々の海だった。途中、デッキで尻餅が一回、キャビンに入る時にステップでこけて回転レシーブ。ウィンチを巻けば左肩が激痛、とかなり危ない身体。日頃の運動不足はすぐに結果に出る。今年も安全に港に帰って来るためにはリハビリに努めなくては。
1月23日から27日の出来事でした
2013年1月23日水曜日
気合いをいれなきゃ
今朝も早起き。ツナギに着替える。今日はM保育園で版画の授業。ここも人数が多く、さて、無事にやり終えることができるか。余裕をもって早着。担任の先生が朝の歌などやっている間に、私は刷り場の用意。子どもの歌声はいいもんだ。こんな時代が自分にもあったのかと心はタイムスリップ。そんな感傷に浸る時間は瞬時にぶっ飛んだ。年中さんはスチレン板を割り箸で彫り進める。さて、刷りだ。どうしても子どもはインクをつけすぎてしまうので、インクの量の加減が要となる。うっすら雪化粧ぐらいの感じがいいのだが、なかなか通じない。こちらが手を出してもいいのだが、それでは子どもの達成感が得られない。なかなか難しところだ。今日は補助の
先生が応援に来てくれたので何とか終了。休む間もなく年長さんのクラスへ。こちらは、少しレベルが上がって紙版画。なかなか楽しいのが出来た。こちらのクラスも刷りの場面は修羅場。とうとう園長先生まで応援に来て、私のアシスタントをしてくれた。といった具合で、何とか終了。30分ほどの残業となったが、版画のような肉体労働は「やった感」がある。やはり、人生には越えねばならぬ山場も必要かな。
さて、何年ぶりか?今日はスクーター君の大掃除。工業用石鹸でガシガシ洗う。まだツナギを脱がずに良かった。このスクーターは息子のお上がりで年齢14歳。それでも元気に動いている。ドイツ
製のタンクバックはもっとすごい。25歳ぐらいかな。バイク装着はこれで5台目かな。安くない買い物だったが、充分に元はとった感じ。やはりいい物はいいなあ。タンクバックの中に砂が一杯、ゴシゴシ水洗いして、さっぱりさっぱり。どうして掃除をしたかって?とうとうこの娘も嫁入りいう次第。まだまだ元気に走ってくれるといいのだが。バイクで4万kmの走行距離は、日本では、そうとうのものらしい。
1月22日の出来事。
先生が応援に来てくれたので何とか終了。休む間もなく年長さんのクラスへ。こちらは、少しレベルが上がって紙版画。なかなか楽しいのが出来た。こちらのクラスも刷りの場面は修羅場。とうとう園長先生まで応援に来て、私のアシスタントをしてくれた。といった具合で、何とか終了。30分ほどの残業となったが、版画のような肉体労働は「やった感」がある。やはり、人生には越えねばならぬ山場も必要かな。
さて、何年ぶりか?今日はスクーター君の大掃除。工業用石鹸でガシガシ洗う。まだツナギを脱がずに良かった。このスクーターは息子のお上がりで年齢14歳。それでも元気に動いている。ドイツ
製のタンクバックはもっとすごい。25歳ぐらいかな。バイク装着はこれで5台目かな。安くない買い物だったが、充分に元はとった感じ。やはりいい物はいいなあ。タンクバックの中に砂が一杯、ゴシゴシ水洗いして、さっぱりさっぱり。どうして掃除をしたかって?とうとうこの娘も嫁入りいう次第。まだまだ元気に走ってくれるといいのだが。バイクで4万kmの走行距離は、日本では、そうとうのものらしい。
1月22日の出来事。
試験も終わり
いつものヨットは土曜日に行ってしまったので、昨日は「笑点」など観ていたのんびり生活。疲れを引きずらずに朝は余裕をもって起床。それでも月曜の朝は辛い。今日は、Z大の授業が終了という区切りの日でもあったので少しの緊張感があったからか。
まずは保育園へ。日陰に雪が残り、いつもの裏道は危ないので遠回りして園へ。本日のお題は「仮装大会」 であった。ひとクラスの人数が23名。少し多いなあ。保育者の方は、話を一斉に聞かせようとするのだが、今の子にその方法はどうなのかなあ。自分のやりたいペースがあり、自己主張が強い子にとっては我慢の連続。本日も二人ぐらい爆発していた。子どもも我慢というものを覚えていく必要があると思うが、全体主義で統一する我が国の教育観もそろそろ
変えていかねばならぬのでは。単線型の授業スタイルでは、近々破綻するような気がするのだが。一概には言えないが、最近新聞などを賑わしている痛ましいニュースなども、根っこはその辺りのことも関係していると思うのだが。いかがなものか。途中、爆発の連続だった彼も、最後の記念撮影の頃は上機嫌。楽しそうにポーズをとっていた。
授業が終わって、打ち合わせ。次年度もクビにはならなかったようで、スケジュール調整。夏休みの目標は連続30日取得なのだが、さて、そううまく行きますかどうか。園庭では、まだ先日の雪の残骸が。年少さんが遊んでいたが、土とまぶしたシャーベットは美味しそうに見えた。やはり、子どもは遊びの天才である。
Z大には緊張して到着。試験のプリントを刷ったり、図書館へ行って次年度の資料を入手したりと忙しい。非常勤講師室でも、顔見知りが増え楽しくお喋りなどしてリラックスタイム。さて、講師の方も一人帰りまた一人と、最後の5限ともなると辺りは淋しいもの。今日の最終授業は、ここ一番のドキュメント映像をみせるハイライト場面。全員が食い入るように画面に集中していた。その後、それについて課題に答えるテスト形式。先日の事もあるので、監督の方を事務に要請。しぶしぶながら応じてくれて、助かった。テストの解答用紙には、一年間の感想やら、懇願やら、懺悔やらが書かれているものもあった。必死なんだと微笑ましくもあった。テストを提出する際に、「解答の後半部分は喧嘩ごしです」と言って出てった子がいた。後で良く読ませて貰いますといって受け取ったが、気になってしょうがない。帰宅するなり、探してそれを読んだ。自身の苦労話だったが、心がこもっていて感動的だった。まあ、喧嘩をするのもコミュニケーションのうち。今度会ったら、こちらから声を掛けて続編を話たいなと思った。大学の授業もまんざら捨てたものではない。
1月21日の出来事。
まずは保育園へ。日陰に雪が残り、いつもの裏道は危ないので遠回りして園へ。本日のお題は「仮装大会」 であった。ひとクラスの人数が23名。少し多いなあ。保育者の方は、話を一斉に聞かせようとするのだが、今の子にその方法はどうなのかなあ。自分のやりたいペースがあり、自己主張が強い子にとっては我慢の連続。本日も二人ぐらい爆発していた。子どもも我慢というものを覚えていく必要があると思うが、全体主義で統一する我が国の教育観もそろそろ
変えていかねばならぬのでは。単線型の授業スタイルでは、近々破綻するような気がするのだが。一概には言えないが、最近新聞などを賑わしている痛ましいニュースなども、根っこはその辺りのことも関係していると思うのだが。いかがなものか。途中、爆発の連続だった彼も、最後の記念撮影の頃は上機嫌。楽しそうにポーズをとっていた。
授業が終わって、打ち合わせ。次年度もクビにはならなかったようで、スケジュール調整。夏休みの目標は連続30日取得なのだが、さて、そううまく行きますかどうか。園庭では、まだ先日の雪の残骸が。年少さんが遊んでいたが、土とまぶしたシャーベットは美味しそうに見えた。やはり、子どもは遊びの天才である。
Z大には緊張して到着。試験のプリントを刷ったり、図書館へ行って次年度の資料を入手したりと忙しい。非常勤講師室でも、顔見知りが増え楽しくお喋りなどしてリラックスタイム。さて、講師の方も一人帰りまた一人と、最後の5限ともなると辺りは淋しいもの。今日の最終授業は、ここ一番のドキュメント映像をみせるハイライト場面。全員が食い入るように画面に集中していた。その後、それについて課題に答えるテスト形式。先日の事もあるので、監督の方を事務に要請。しぶしぶながら応じてくれて、助かった。テストの解答用紙には、一年間の感想やら、懇願やら、懺悔やらが書かれているものもあった。必死なんだと微笑ましくもあった。テストを提出する際に、「解答の後半部分は喧嘩ごしです」と言って出てった子がいた。後で良く読ませて貰いますといって受け取ったが、気になってしょうがない。帰宅するなり、探してそれを読んだ。自身の苦労話だったが、心がこもっていて感動的だった。まあ、喧嘩をするのもコミュニケーションのうち。今度会ったら、こちらから声を掛けて続編を話たいなと思った。大学の授業もまんざら捨てたものではない。
1月21日の出来事。
2013年1月20日日曜日
気持のいい海風
土曜日の朝は早い。今日は久々に海に行く日。小田急線に乗るのでいつものようにYUの別宅に駐車。と思ったが、事の他道路が渋滞して動かない。そうか、20日前の5当日である今日は業務用の車がひしめき合っているのは当然か。しかも先日の雪で溜まった仕事もあるのだろう。1時間あれば楽に着くと思っていたが、その考えは甘かった。さて、YUに着いてみれば駐車場はガチガチに凍った雪の山がそびえているではないか。やむを得ず他の場所に駐めて、慌てて駅へ。ふー、ギリギリセーフ。安全確認による遅れなどもありってハラハラしたが何とか途中から予定のロマンスカーに乗り換えた。江ノ島に到着。澄み渡る空、軽いシーブリーズが頬に心地良い。今日はシーズン明けの整備とテストセーリング。セールも新調したので、身体改造を終えた名人も参加。その場でサイズ合わせなどしてしまう。凄い根性、精神的にはすっかりリフォーム済みとみた。さて、いくつか宿題を残しながらも練習は終了。爽やかな海風、遠くに望む雪化粧をした冨士と箱根は、絶景だった。
軽い新年会を終え、帰途の小田急線に乗れば早くも爆睡モード。二次会は自然消滅したので、ひとり焼とり、いや焼ウナギ屋さんへ。その前に銭湯で一風呂浴びて潮を落とす。このウナギ串屋さんの絶品はウナギのひれ。つまり皮をクルクル巻いて焼き上げたもののだが珍味、しかも、ひと串180円なりというサービス価格。これ2本に茶漬けを頼めば1000円以内でウナギが堪能出来る。ちょっと常連さんが多くて一元さんには冷たいが、そんなことは知ったことではない。自分が楽しめればいいのだ。熱燗一本にて草々に退散。
明日は都内で用があるので、別宅の居候部屋で就寝。明日の朝は残った雪掻きをせねば。
1月19日の出来事。
軽い新年会を終え、帰途の小田急線に乗れば早くも爆睡モード。二次会は自然消滅したので、ひとり焼とり、いや焼ウナギ屋さんへ。その前に銭湯で一風呂浴びて潮を落とす。このウナギ串屋さんの絶品はウナギのひれ。つまり皮をクルクル巻いて焼き上げたもののだが珍味、しかも、ひと串180円なりというサービス価格。これ2本に茶漬けを頼めば1000円以内でウナギが堪能出来る。ちょっと常連さんが多くて一元さんには冷たいが、そんなことは知ったことではない。自分が楽しめればいいのだ。熱燗一本にて草々に退散。
明日は都内で用があるので、別宅の居候部屋で就寝。明日の朝は残った雪掻きをせねば。
1月19日の出来事。
2013年1月17日木曜日
ちょっとしんどい
まだ寝ていたいなあ。起きるのいやだなあ。今朝みたいに寒いと尚更寝床から出たくなくなる。本日は久しぶりのお仕事日。と言っても、ここ数日は目が回るほどの忙しさだったのだが、それらは全て自宅仕事なので、つい遅れ遅れが慢性的になっていて、まあ今日中に出来ればいいやという具合。相手がある今日のようなケースはそう悠長なことは言ってられない。否応無しである。ちょっと、時間に余裕をみて出発準備。良かった、黒ウサギさんのフロントウィンドーは真っ白。魔法瓶のお湯を掛けて解決するまでに数分を要した。道は日陰に若干の積雪というよりも雪掻きした残骸が残っている以外はアスファルトが顔を出していた。ただ、畑の多いこの辺りでは道の両側は、いまだに白い世界。農家の方には申し訳ないが、もう少しこの風景を楽しみたいものである。
さて、M保育園の到着。あれっ!いつもの職員室が無い。耐震補強工事が進んでいて教室をやりくりしているのだった。年中さんの教室に直行。いつも朝の打ち合わせをするのだが、やむなくパス。案の定トラブル発生。こちらが頼んだ物が用意されていなかったのだ。うーん、子どもは目の前にいる。さて、どうしたものか?画用紙を下さいということで急遽代替の仕様に変更。ちょっとハードルは高かったのだが、何とか紙版画は終了、やれやれ。休む間もなく年長さんの教室へ。今度は準備通り予定通りの紙版画。結局、紙版画を2連続でやることに。この保育園は少人数クラスなので、何とか無事に全員が二枚を刷り終えた。ふー、やっぱり版画は疲れるなあ。次週の20名以上の保育園での指導を思うと頭が痛い。保育者の先生との連携が成功するか否かの鍵となるが、こちらは月1回のゲスト講師ゆえ、
簡単にはコミュニケーションがとれず毎回のように苦労する。
2時間たっぷり奮闘し、後片付けをする。手はインクで真っ青、ツナギを着てきて正解。それでも現場での授業は楽しい。家で黙々と仕事をするのは向いていないようだ。
1月17日の出来事。
さて、M保育園の到着。あれっ!いつもの職員室が無い。耐震補強工事が進んでいて教室をやりくりしているのだった。年中さんの教室に直行。いつも朝の打ち合わせをするのだが、やむなくパス。案の定トラブル発生。こちらが頼んだ物が用意されていなかったのだ。うーん、子どもは目の前にいる。さて、どうしたものか?画用紙を下さいということで急遽代替の仕様に変更。ちょっとハードルは高かったのだが、何とか紙版画は終了、やれやれ。休む間もなく年長さんの教室へ。今度は準備通り予定通りの紙版画。結局、紙版画を2連続でやることに。この保育園は少人数クラスなので、何とか無事に全員が二枚を刷り終えた。ふー、やっぱり版画は疲れるなあ。次週の20名以上の保育園での指導を思うと頭が痛い。保育者の先生との連携が成功するか否かの鍵となるが、こちらは月1回のゲスト講師ゆえ、
簡単にはコミュニケーションがとれず毎回のように苦労する。
2時間たっぷり奮闘し、後片付けをする。手はインクで真っ青、ツナギを着てきて正解。それでも現場での授業は楽しい。家で黙々と仕事をするのは向いていないようだ。
1月17日の出来事。
2013年1月16日水曜日
お山の同窓会 その2
山の夜は静かでぐっすりと深い眠りに。朝、何やらあたりの様子が昨日と違う。窓を開けたら一面の雪景色。
喜んでいるのは我々ゲストだけ。山小屋の主人は車が動くかどうか慌てだした。 兎に角、本道まで車を出しておこうという事になり、早速行動開始。何とかUターンはこなしたが、その後の坂道が大敵。スリップして前に進まない。そこで人海戦術に出た。長靴にスコップを支給され雪掻き開始。それでも雪はどんどん舞い降りてくる。しかも乾いた雪なので、あっという間に降り積もる。最後の手段で砂利を撒く。
少しは雪道馴れしてるだろうということでドライバー交代。責任があるので慎重に、慎重に。
やったー。脱出に成功。本道の手前まで車を移動、急いで山小屋に戻り、帰り支度。
小淵沢の駅までは山小屋主人がそろりそろり。後ろに渋滞の列をつくってしまったが、無事に駅に到着。三重の友人を見送る余裕もなく山小屋主人は帰路へ。今ならば、まだ戻れるだろうぐらいにしか考えていなかったがご主人はそれどこではない。我々が別れの手を振っているのも眼に入らず真剣な表情で駅を後にしていった。
三重の友人を見送り、帰りは時間があるので鈍行を乗り継いで帰ることに。ところが、それが甘い見通しであることは直に分かった。
雪のため、大幅な遅延。道路も渋滞していたので、どんどん客が乗ってくる。最後は満員すしずめ状態。東京に辿り着けば雨に変わっているだろうという予想もおおはずれ。高尾に着いても次の電車がいつ来るか不明という状態。無事に家に帰れるのか不安になったが、何とかなるもの、運が良かったのか、予定時刻に到着。最後の200mは雪まみれになったが、転倒もせず無傷で生還。やれやれ、思わぬ記念日となってしまった。
1月14日の出来事。
喜んでいるのは我々ゲストだけ。山小屋の主人は車が動くかどうか慌てだした。 兎に角、本道まで車を出しておこうという事になり、早速行動開始。何とかUターンはこなしたが、その後の坂道が大敵。スリップして前に進まない。そこで人海戦術に出た。長靴にスコップを支給され雪掻き開始。それでも雪はどんどん舞い降りてくる。しかも乾いた雪なので、あっという間に降り積もる。最後の手段で砂利を撒く。
少しは雪道馴れしてるだろうということでドライバー交代。責任があるので慎重に、慎重に。
やったー。脱出に成功。本道の手前まで車を移動、急いで山小屋に戻り、帰り支度。
小淵沢の駅までは山小屋主人がそろりそろり。後ろに渋滞の列をつくってしまったが、無事に駅に到着。三重の友人を見送る余裕もなく山小屋主人は帰路へ。今ならば、まだ戻れるだろうぐらいにしか考えていなかったがご主人はそれどこではない。我々が別れの手を振っているのも眼に入らず真剣な表情で駅を後にしていった。
三重の友人を見送り、帰りは時間があるので鈍行を乗り継いで帰ることに。ところが、それが甘い見通しであることは直に分かった。
雪のため、大幅な遅延。道路も渋滞していたので、どんどん客が乗ってくる。最後は満員すしずめ状態。東京に辿り着けば雨に変わっているだろうという予想もおおはずれ。高尾に着いても次の電車がいつ来るか不明という状態。無事に家に帰れるのか不安になったが、何とかなるもの、運が良かったのか、予定時刻に到着。最後の200mは雪まみれになったが、転倒もせず無傷で生還。やれやれ、思わぬ記念日となってしまった。
1月14日の出来事。
お山の同窓会 その1
立川から特急あずさに乗って西へ。立川の駅ナカで買ったジュースに洒落た落書きが。Thanks!とある。嬉しい気遣いに感激。美味しく頂きながら車中の人に。ゆっくり本を読む間もなく目的地の小淵沢に到着。海へ行くより近いかもね。今日は30年前の美大通信教育の私的同窓会。何故かまたまた幹事役。声は掛けたが要人が多く?集まったのは3人。やはりリタイアして暇がないと無理なのかな。三重からの友人を待つ間に駅の周りを散歩。南アルプスが雄大で富士山が小さく見えるから不思議だ。何やらひとだかり近寄ってみるとどんど焼とか。話には聞いたが初見参。しかし、集まっているのはオジサンなかり。子ども達は火を取り囲むように遠巻きに見ているだけ。これが少子化の現状か。大人が世話を焼きすぎて子の自主性が育たぬ。もはや、この現象は都会だけのものではない様子。やれやれ。
三重の友人が到着。今、校長職であと二ヶ月余りで退職とか。忙しい中を良く来てくれた。しかし、仕事は追いかけてくるもので、30分毎のメールチェック。その対応に大忙し。冨士を眺める露天風呂でもせわしなく、八ヶ岳を眺める場所でも車内に残りメールのやりとり。いやはや、ご苦労さん。
山のアトリエは丁度1年ぶり。今回はハイテクを駆使した風景画の描き方をレクチャーしてもらった。その発想やテクノロジーには驚かされたが、昔ながらの描き方も捨てたものではないと再認識した。それにしても、毎日好きな山を眺めてのんびり暮らす生活も悪くないと羨ましくもあった。昔話に花が咲き、30年の月日が一気にタイムスリップする夜だった。
1月13日の出来事。
オートサロンへ
武蔵野線を半周して幕張へ。先日、タダ券を貰ったのでカスタムカーのショーを見に。若い人が夢中になるカスタムカーには眼もくれず、軽自動車のキャンピングカーコーナーへ。なかなか楽しそうだが、お値段がねえ。バイクでも引っぱれるミニキャンパーが気になった。
若者やオヤジ連のいくらかは、あきらかに華やかなモデル嬢目当て。首から大型カメラをぶら下げパシャパシャ。モデルさんはポーズをとってにっこりという訳。しかしながら熱心なカーマニアも多数いてびっくり。ボートショーはいつ行っても空いているのになあ。母数があまりにも違いすぎる。狭い日本なのにね、さすが基幹産業として手厚く保護されているとみた。
他に興味があったコーナーはふたつ。ひとつは、デザイン室の様子が公開されていて疑似体験も出来るH社。粘土いじりもしてみたかったが聴衆の前ではねえ。ちょっと勇気が出せず見るだけに。
もう一箇所は、旧いポルシェのコーナー。綺麗にレストアされているなと思ったがそれだけではなかった。何と、これは電気自動車なのだ。ナンバーも取得出来て市販可能とか。もちろんプライスは尋ねもしなかったが、こんな車が音もたてずに走っていたら、それはそれで楽しいだろうな。1/1のオモチャだものね。
混み始める前にまた武蔵野線で帰宅。黒ウサギさんの車検上がりを取りに行った。車検は無事に通ったものの、オイル漏れとセル不調はそのままに。少し貯金出来たら手術することに。もうすぐ11万kmの車にも愛着がある。
1月12日の出来事。
若者やオヤジ連のいくらかは、あきらかに華やかなモデル嬢目当て。首から大型カメラをぶら下げパシャパシャ。モデルさんはポーズをとってにっこりという訳。しかしながら熱心なカーマニアも多数いてびっくり。ボートショーはいつ行っても空いているのになあ。母数があまりにも違いすぎる。狭い日本なのにね、さすが基幹産業として手厚く保護されているとみた。
他に興味があったコーナーはふたつ。ひとつは、デザイン室の様子が公開されていて疑似体験も出来るH社。粘土いじりもしてみたかったが聴衆の前ではねえ。ちょっと勇気が出せず見るだけに。
もう一箇所は、旧いポルシェのコーナー。綺麗にレストアされているなと思ったがそれだけではなかった。何と、これは電気自動車なのだ。ナンバーも取得出来て市販可能とか。もちろんプライスは尋ねもしなかったが、こんな車が音もたてずに走っていたら、それはそれで楽しいだろうな。1/1のオモチャだものね。
混み始める前にまた武蔵野線で帰宅。黒ウサギさんの車検上がりを取りに行った。車検は無事に通ったものの、オイル漏れとセル不調はそのままに。少し貯金出来たら手術することに。もうすぐ11万kmの車にも愛着がある。
1月12日の出来事。
街のあかり
久々に都心へお出かけ。運動不足を補うため、出来るだけ歩くようにしている。その作戦のひとつが目的地前の途中下車。今日も大江戸線には乗ったが途中下車。H社のショールームは素通り出来ない場所。お目当てはバイクに跨ること。寒さが身にしみるので冬に乗ることはもう無いと思いながらも気になるバイクが。大型のツアラーなれど少し普通と様子が違う。左グリップを握ると、あれ、クラッチレバーが無い。何と、これはオートマバイクなのだった。オートマと言ってもスクーターのような簡易システムとは大違い。立派にギアを持ちながらシフトが出来る。いわゆるツインクラッチシステム。四輪では、GTRやランエボにしかない高級システムだ。
さすがに技術のH社だね。小型軽量のツインクラッチを作ってしまうんだから。早くこれを搭載した小型スポーツカーを出して欲しいものだ。預金通帳の残高は忘れて期待してしまう。
寒い夜道も都心では飽きる事が無い。面白そうな店を眺めているうちに目的地へ。久々に昔の仲間が集まりヨット談義。海の話題はそこそこにバイクツーリングの計画やら、温泉計画やら。すっかり潮っけの抜けた元セーラー達のお話は尽きない。終バスを気にしながら退散。家の近くは店の一軒もなく真っ暗闇。バス停からの夜道は心細かった。
1月11日の出来事。
さすがに技術のH社だね。小型軽量のツインクラッチを作ってしまうんだから。早くこれを搭載した小型スポーツカーを出して欲しいものだ。預金通帳の残高は忘れて期待してしまう。
寒い夜道も都心では飽きる事が無い。面白そうな店を眺めているうちに目的地へ。久々に昔の仲間が集まりヨット談義。海の話題はそこそこにバイクツーリングの計画やら、温泉計画やら。すっかり潮っけの抜けた元セーラー達のお話は尽きない。終バスを気にしながら退散。家の近くは店の一軒もなく真っ暗闇。バス停からの夜道は心細かった。
1月11日の出来事。
2013年1月10日木曜日
満喫リタイア人生
今日は何をやろうかなあ?何時にどこへ行かねばならぬという束縛が無い人生は最高!朝ドラを観てからゆっくり着替え。ちょっと気になっていた車の試乗へ。行きがけの道は思わぬ渋滞。まだ道路工事は続いている。年末だけじゃなかったのか。まあ、期末が近いからね。某アメリカンカーは実はイタリアンカー。バッジの違いは気になるが、素性はまんまイタリアン。それなりにインパクトのある車だったが、いかんせん無理に左ハンドルを右に変えた後遺症は残っていた。コンパクトカーなので無理せずに左ハンドルで売ればいいのに。美味しくコーフィーを飲んで見かけ商談の後さようなら。東京モーターサロンの無料券は有難かった。単なる冷やかしではないことは明言しておこう。買う気はあるのだから。
昨日貰った入浴券を使いに天然温泉巡り。有力チェーン店「○○の王様」に比べると小規模。それなりに真面目に経営している努力は解るが、大手には勝てぬ。比較的空いているのが好印象。
さて、次はJRのN駅で週末旅行のキップ購入。本当は車で信州へ行く予定だったのだが、笹子の事故後遺症はまだ怖いので特急あずさの指定券を入手しに。自販機でも買えたが、まごまごするのが嫌で緑の窓口へ。カードを渡したらあっという間に発券。すっかりネット時代です。年寄りはついていくんのがやっと。
何だかんだで半日過ごし、ほかほか温まって帰宅。気になっていたチャリのミラー固定に挑戦。しばし、やすりがけなどして狭いパイプにバーエンドミラーを固定しようと格闘。最後は諦めてハンマーで強打!何のことは無い、無事にがっちりと装着。最初から強行手段に出れば良かった。明日は、これでお出かけの予定。それにしても寒い北風。冬は今からが本番。やるべき事山積みなれど、まずは遊んでからという悪癖は一向に治らない。困ったもんだ。
1月10日の出来事。
昨日貰った入浴券を使いに天然温泉巡り。有力チェーン店「○○の王様」に比べると小規模。それなりに真面目に経営している努力は解るが、大手には勝てぬ。比較的空いているのが好印象。
さて、次はJRのN駅で週末旅行のキップ購入。本当は車で信州へ行く予定だったのだが、笹子の事故後遺症はまだ怖いので特急あずさの指定券を入手しに。自販機でも買えたが、まごまごするのが嫌で緑の窓口へ。カードを渡したらあっという間に発券。すっかりネット時代です。年寄りはついていくんのがやっと。
何だかんだで半日過ごし、ほかほか温まって帰宅。気になっていたチャリのミラー固定に挑戦。しばし、やすりがけなどして狭いパイプにバーエンドミラーを固定しようと格闘。最後は諦めてハンマーで強打!何のことは無い、無事にがっちりと装着。最初から強行手段に出れば良かった。明日は、これでお出かけの予定。それにしても寒い北風。冬は今からが本番。やるべき事山積みなれど、まずは遊んでからという悪癖は一向に治らない。困ったもんだ。
1月10日の出来事。
2013年1月9日水曜日
浅草へ
昨日、またしても脚が痛かったので、日帰り温泉へ行った。入館の時のキップ自販機の前で迷ってしまった。会員なので50円引き、いやJAFだと100円引き、まてよ市民割引300円引き!そりゃ市民割がいいに決まってる。だが、それには事前にチケットを入手する必要があるとのこと。脚の痛みはジェットバスで確実に軽減したので、これはリピートの価値有りとみたので、市役所へチケット入手に出かけた。その後、都内で出る用事があったので久々にバイク出動。セル3発でエンジンが目を覚ました。まずは好調かな。市役所には厳密に言えばバイク置き場は無い。黄色い斜めの線に沿ってみなさんきちんと駐輪している。あとで、見たらそれは駐車禁止の斜め線。もっとサービス良くして。
さて、入浴補助券は国民健康保険課で簡単に貰えた。ただし、悪用出来ないように年齢、性別記入、切り離し無効の冊子システム。なるほど本人以外には使用できないように考えているな。フムフム。
電車を乗り継ぎ、浅草へ。さすが観光地、まだ正月気分が満開。浅草へ行ったら、まずはこれです。ご存知電気ブラン。チェーサーには生ビールが良く合います。ランチはリーズナブルの値段と美味しさ。さすが老舗です。今日の目的は帆布で作ったルーズリーフカバーの購入。注文生産ということで、浅草の工房まで行ったと言うわけ。折角なので特注カラーに刺繍のネーム入りをオーダー。ひと月後の出来上がりが楽しみ楽しみ。
昨年はスケジューリングの上でミスが多かったので、新しい年に相応しく自作のスケジュール帳を作る作戦。安いバインダーを買うと直ぐになくしそうなので、ちょっと奮発したという訳である。
気分だけでもリフレッシュしないとね。
神社の隣まで来てお参りしない手はないと浅草神社へ。お猿さんの芸を見物。運動神経いいなあ。結構楽しそうにやっていたので虐待にはならないとは思うのだが。場所柄ゆえか外国人観光客が多く、英語も交えて笑いをとっていたのが印象的だった。
1月9日の出来事。
さて、入浴補助券は国民健康保険課で簡単に貰えた。ただし、悪用出来ないように年齢、性別記入、切り離し無効の冊子システム。なるほど本人以外には使用できないように考えているな。フムフム。
電車を乗り継ぎ、浅草へ。さすが観光地、まだ正月気分が満開。浅草へ行ったら、まずはこれです。ご存知電気ブラン。チェーサーには生ビールが良く合います。ランチはリーズナブルの値段と美味しさ。さすが老舗です。今日の目的は帆布で作ったルーズリーフカバーの購入。注文生産ということで、浅草の工房まで行ったと言うわけ。折角なので特注カラーに刺繍のネーム入りをオーダー。ひと月後の出来上がりが楽しみ楽しみ。
昨年はスケジューリングの上でミスが多かったので、新しい年に相応しく自作のスケジュール帳を作る作戦。安いバインダーを買うと直ぐになくしそうなので、ちょっと奮発したという訳である。
気分だけでもリフレッシュしないとね。
神社の隣まで来てお参りしない手はないと浅草神社へ。お猿さんの芸を見物。運動神経いいなあ。結構楽しそうにやっていたので虐待にはならないとは思うのだが。場所柄ゆえか外国人観光客が多く、英語も交えて笑いをとっていたのが印象的だった。
1月9日の出来事。
2013年1月8日火曜日
いざ、授業開始
郊外H市の朝は寒い。霜柱の跡がくっきりと。都心よりも数度気温が低いのだろう。小道を抜けてY保育園へ。新年仕事初め、朝起きが辛い辛い。こちらはハーフリタイアの気楽な生活だが、保育園はすでに4日から始まっていた。のんびりしているのは当方だけなのかもしれない。今日は、隠れ家つくり。いわゆる定番ものであるが入り口の段ボールに工夫をした。また出口にはスズランテープのカーテンを。兎に角子どもは良く動く、保育者の方も良く動く、つられてこちらも良く動く、開始5分でセーターを脱ぎ捨て、それからシャツの腕まくり。やがて息が切れてくる。あーあ、歳だな。
こちらの疲労度にはおかまいなく活動はどこまでも続く。頃合いを見計らい終了宣言。ちょっと物足りなそう。そこで片付けにいつもと違う作戦を仕掛けた。隠れ家をつくるのに使った新聞紙とスズランテープをまるめてボールづくりをし、綺麗に丸まったらゴミ袋にナイスシュート。この作戦はうまくいき、どんどんボールが出来ていく。あっというまに現状復帰。素直な5歳児ならではの微笑ましい光景。このまま小学校へあがって欲しいな。
昼食を挟んでZ大へ。まずは図書館で資料入手、すでに4月移行の授業のネタ仕込み。といっても他大学の授業準備なのだが、使える財産は有効活用しなくてはね。Z大の授業は年始にも拘わらずお説教からスタート。途中で気分が悪くなった学生がいたが、お灸が効きすぎたのではないといのだが。まあ、大半の学生が真剣に聞いてくれて若者も捨てたもんじゃないと思った。いずれにせよ、授業というものは毎回思わぬ反応があり気が抜けぬ。今年も筋書きの無いドラマがスタートした。
1月7日の出来事
こちらの疲労度にはおかまいなく活動はどこまでも続く。頃合いを見計らい終了宣言。ちょっと物足りなそう。そこで片付けにいつもと違う作戦を仕掛けた。隠れ家をつくるのに使った新聞紙とスズランテープをまるめてボールづくりをし、綺麗に丸まったらゴミ袋にナイスシュート。この作戦はうまくいき、どんどんボールが出来ていく。あっというまに現状復帰。素直な5歳児ならではの微笑ましい光景。このまま小学校へあがって欲しいな。
昼食を挟んでZ大へ。まずは図書館で資料入手、すでに4月移行の授業のネタ仕込み。といっても他大学の授業準備なのだが、使える財産は有効活用しなくてはね。Z大の授業は年始にも拘わらずお説教からスタート。途中で気分が悪くなった学生がいたが、お灸が効きすぎたのではないといのだが。まあ、大半の学生が真剣に聞いてくれて若者も捨てたもんじゃないと思った。いずれにせよ、授業というものは毎回思わぬ反応があり気が抜けぬ。今年も筋書きの無いドラマがスタートした。
1月7日の出来事
2013年1月6日日曜日
早くもパワー切れ?
今日はZ大の新年会。まあ、こういう会に呼ばれるのも家庭的な大学ならではのこと。たまにしか会わない知り合いとお喋りできるのが楽しい。それ以上に楽しいのは何といってもご馳走の数々。一番人気は有名寿司店の屋台でした。これは恒例だね。もうひとつの恒例は学園長の名人芸。マジッシャンもどきの舞台は面白かった。卓球の名人で、縁起球を打ち、それを掴めばいいことがあるとか。さすがに今回は捕球しそこなったが、いいプレゼントに巡り会えそう。面識はあまり無いがA学園長に直談判。ダーウィンの種の起源の明言の書を頂けることになった。さて、ちゃんと覚えているといいのだが。
その後、二次会三次会と繰り出し帰途へ。この頃、都営地下鉄始発駅よりワンデーパス利用すれば往復500円で都心へ行くことができるのを発見したので今日もそのルート。ただ、飲酒運転はまずいので電動自転車で始発駅まで往復。まあ、自転車も厳密に言えば悪いのだが、その頃はもうすっかり酔いも覚めている。何しろ我が家から始発駅までは10kmを軽くオーバーするのだから漕ぎ甲斐があるというもの。往きはまだ良かったが帰りは、もうウルトラマン状態、電池切れ警告灯がピカピカ。充電器に掛けるとひとまず満タンまでいくのだが、20km持たないのはもう寿命のしるし。ここで買い換えは痛いのだが、運動不足を補うには仕方がないのか。
悩むこの頃。あ〜月曜日からお仕事開始、復帰できるのかな。
1月5日の出来事
その後、二次会三次会と繰り出し帰途へ。この頃、都営地下鉄始発駅よりワンデーパス利用すれば往復500円で都心へ行くことができるのを発見したので今日もそのルート。ただ、飲酒運転はまずいので電動自転車で始発駅まで往復。まあ、自転車も厳密に言えば悪いのだが、その頃はもうすっかり酔いも覚めている。何しろ我が家から始発駅までは10kmを軽くオーバーするのだから漕ぎ甲斐があるというもの。往きはまだ良かったが帰りは、もうウルトラマン状態、電池切れ警告灯がピカピカ。充電器に掛けるとひとまず満タンまでいくのだが、20km持たないのはもう寿命のしるし。ここで買い換えは痛いのだが、運動不足を補うには仕方がないのか。
悩むこの頃。あ〜月曜日からお仕事開始、復帰できるのかな。
1月5日の出来事
2013年1月3日木曜日
ご利益か?
新年2日。今朝はYUの別宅の管理業務、正月飾りの確認へ。大晦日の午前中にはまだなかったので、代わりに何か買って付けておこうかと思ったがやらずによかった。もう少しで恥をかくところであった。何と立派なお飾りではないか。大きな花瓶に松が盛りだくさん。その上に、これまた立派なお飾りが。花屋さんの力作らしい。まあ、有名デザイン事務所が入るテナントビルに相応しい。
折角、車を駐めたので近所のYH神社へ。朝ゆえか参拝客は少ない。茅の輪くぐりがあったので、慎重に一度だけくぐる。以前に3回くぐって脚の骨を折った苦い経験があるので、あくまで謙虚に。お参りするところでは若干の行列が。女性の少ない列に並んだらすぐに順番が。男性の方が願い事が簡単なんだろう。
その後、先日バッテリー交換した時にもらった新年クジのひきかえにカー用品屋さんへ。開店前から数人の行列が出来ていたが寒いので車内で待機。人の列が動いたのですぐに店内へ。クジびきの場所を聞いたら、すぐ近く。されど大方の狙いは福袋の様子なので、クジ引き第一号の様子。券を渡し抽選箱の手を入れる。少し上の方を掻き分けて中ぐらいの真ん中に手をいれる。さくっと掴んだ1枚を取り出し係の方に差し出して、その場で開封。おお!係の人もびっくり。何と1等賞!!現金2万円なり!!クジには全く縁がないと思っていたのだが、生涯初めての当たりクジ。
折角当たって何も買わないのも悪いので、黒ウサギさんのワイパーゴムとポルシェ君用にはドアノブの傷落としを購入。
クジに当たるのは嬉しいことだが、なんだか素直には喜べぬもの。宝クジを買わないで良かった。いや、当たるわけはないのだが。
帰宅して、ワイパー交換と傷落としをしてやれやれ。
PCを開くと30年前の教え子からメールが。どうしてアドレスが解ったのだろうか。教職についているということと、近々結婚するという知らせ。こんなダメ教師をよくも覚えていてくれたものだ。
今日は不思議な事が続いて起こった。茅の輪くぐりが良かったのだろうか。そういえば、今日は62回目の誕生日だった。
1月2日の出来事
折角、車を駐めたので近所のYH神社へ。朝ゆえか参拝客は少ない。茅の輪くぐりがあったので、慎重に一度だけくぐる。以前に3回くぐって脚の骨を折った苦い経験があるので、あくまで謙虚に。お参りするところでは若干の行列が。女性の少ない列に並んだらすぐに順番が。男性の方が願い事が簡単なんだろう。
その後、先日バッテリー交換した時にもらった新年クジのひきかえにカー用品屋さんへ。開店前から数人の行列が出来ていたが寒いので車内で待機。人の列が動いたのですぐに店内へ。クジびきの場所を聞いたら、すぐ近く。されど大方の狙いは福袋の様子なので、クジ引き第一号の様子。券を渡し抽選箱の手を入れる。少し上の方を掻き分けて中ぐらいの真ん中に手をいれる。さくっと掴んだ1枚を取り出し係の方に差し出して、その場で開封。おお!係の人もびっくり。何と1等賞!!現金2万円なり!!クジには全く縁がないと思っていたのだが、生涯初めての当たりクジ。
折角当たって何も買わないのも悪いので、黒ウサギさんのワイパーゴムとポルシェ君用にはドアノブの傷落としを購入。
クジに当たるのは嬉しいことだが、なんだか素直には喜べぬもの。宝クジを買わないで良かった。いや、当たるわけはないのだが。
帰宅して、ワイパー交換と傷落としをしてやれやれ。
PCを開くと30年前の教え子からメールが。どうしてアドレスが解ったのだろうか。教職についているということと、近々結婚するという知らせ。こんなダメ教師をよくも覚えていてくれたものだ。
今日は不思議な事が続いて起こった。茅の輪くぐりが良かったのだろうか。そういえば、今日は62回目の誕生日だった。
1月2日の出来事
登録:
投稿 (Atom)