今日は余りにも腹立たしいい事があったので、熱いうちにブログを書くことにする。
本日は久々の地元M保育園の日。朝一番に版画の用紙を湿らせるルーチンワークに勤しむ。
水が冷たい!50枚程を湿らせ準備万端。
さて、お土産の無農薬レモンを積み込み、いざ出陣。
あっ!忘れてしまった。指示書を読めば、版画のローラーセットは
こちらで持参とあった。しまった。家に引き返そうかと思ったが、保育園に電話。何とか数は足りそう。聞けば昨日からインフルエンザが大流行。欠席者がいたので、作業に影響を与えることなく待ち時間も最小限で済んだ。やれやれ。傍らでゆるキャラのゾウキリンさんが微笑んでいた。それにしても、記憶力の減退度は恐るべし。
打ち合わせ事項が守れぬようではプロとして失格。気を付けねば。
今日の午後は最悪の半日だった。閑散期の収入確保を狙ってしつこくバイト募集に応募。本日は個別学習塾の講師面接に。面接は若い塾長の女性とスムーズに進んだ。難関は、学力テストだった。英語はまずまず、長文の和訳は芸術的な雰囲気ある訳をしてやった。国語は四文字熟語に四苦八苦したが、まずはクリア。文節の意味が解らず当てずっぽうで答えてしまったが、ひとまず合格点だろう。数学は全くのダルマ状態。計算問題で出来たのは、たった一問のみ。ショックだったのは幾何。過去はGyb先生に天才ではと言われた私ですら全く手が出なかったこと。情けないったらない。自信が音をたてて崩れるとはこの事だ。全く世の中の役に立たないことばかり、受験教育ではやっているのだ。塾の需要確保の為に、こんなアホな問題を作っているとしか思えない。だいたい、補習塾というから困っている子を救う所かと思って面接に行ったが、これでは話が違う。頼まれても行くものか。留目を刺されたのは記憶力テスト。これまた絶対的な自信があったのだが、図形も文章も全く思い出せない。惨めな気持ちで空を見上げれば今にも泣き出しそうな曇り空。もっと、学校が頑張って、塾不要の世の中を作り出さねば。若い後輩にエールを送りたくなった。
0 件のコメント:
コメントを投稿