2013年4月17日水曜日

保育園も新学期

 心身ともに疲れた時はバイクに乗るに限る。普段使わない身体感覚が活性化され、緊張もするので心の栄養になるようだ。今日はY保育園へバイク通勤。道路状況にかかわらず、ほぼ到着時刻が読めるのも精神安定上いいようだ。問題はあっと言う間にスピードが出る事。春の交通安全週間、真っただ中。交通公務員の方のお世話にならないように気を付けよう。バイクのもう一つの利点は交通費の安さ。往復で50km近くの道のりがあるが、多分消費ガソリンは2L程度。往復300円で釣りが来る乗り物は無いだろう。
 さて、保育園に到着。新4歳児さんとは初対面。向こうもこちらも、いや一番は保育者の方が緊張の場面。慣れるまでは気を遣うだろうが、毎春必ず新しい人と出会えるのは素晴らしい商売。今年の初対面人数を数えてみたら、おおよそ300人。冬の北の国を入れれば500人規模。やがて忘れられてしまうだろうが、こちらは結構覚えているもの。そういう出会いも、すでにカウントダウンの年齢となったが、ひとつひとつの出会いを大切にしたいもの。新年度は定番の題材で、冒険はしない授業スタイル。まずはお絵描きを好きになってもらわないとね。
翌日は、ご近所のM保育園へ。庭に綺麗な薄紫色の花が咲いていた。聞けば大根の花とか。こう花を咲かせてしまうと、もう食べられる大根はとれないそうだが、見ているだけでも心が和む。やはり大地に根付いた命は美しいもの。5歳児さんは、私とは2年目で顔見知りの間柄。絵を描いた後に丸くなって座り、少しおしゃべりなどしてみた。場の作用というのがあって、こういう席だと話がしやすいようだ。さて、これから1年、どういう授業をしていこうか。新企画も取り入れつつ、一歩一歩前進せねば。
4月15日から16日に掛けての出来事。

0 件のコメント: