2月28日の出来事
2012年2月28日火曜日
お安いPCでも
2月28日の出来事
2012年2月27日月曜日
整理整頓
2月27日の出来事
南の海を目指して
回航中のメインの仕事は、食当とみて、キッチンの準備。お湯を沸かし、ワンタンを食べた。寒い海の上では、何でもご馳走。それでも10人からしての食事をつくるのは一苦労。誰か手伝ってくれるかなあ?
いや、やはり脚の速い船だ。
寄港して写真撮影。記念写真ではない、沖縄レースの公式HPへ掲載する写真を撮り溜めているのだ。マナージャー役も超多忙。まあ、楽しんでやることといたしましょう。
2月の最終日曜日、寒空の下での出来事
2012年2月25日土曜日
母校再訪
ちょっとした小宴会の後、お客さまに最寄り駅まで送っていただき、別れてからスタバと相成った次第。
2月24日から25日にかけての出来事
2012年2月24日金曜日
寒いガレージでも
家に帰ってパーティー準備。今日は小学校教え子の私的同窓会。会場は我が家のガレージ。結構仕込みは大変だったが、たくさん懐かしい顔が集まってくれ嬉しい時を過ごした。料理の最後の仕上げは、教え子達が遊びながら?手伝ってくれた。芸術的なカナッペに感動。さすがです。
2月23日の出来事
2012年2月23日木曜日
学年末は大忙し
さて、大学の授業は終わっても保育園の仕事は絶え間なく入ってくる。M保育園では、卒業アルバムを一人ずつ手渡すそうで、その原稿書きを頼まれた。PC打ち出しに人が多いので、思いっきりアナログで、しかもオメデトウというよりも、小学校へ行っても、へこたれるなよという檄を飛ばす内容となった。前例にはとらわれず、やはり自分流が一番。自己陶酔第2弾!
保育園では、版画の授業、お手の物と思っていたが、場所や材料などの諸条件が異なると勝手が違い、難しい。どんな悪条件でも出来るのがプロと自分に言い聞かせ頑張った。子どもの反応もまずまずで一安心。
帰りは狭い道を何やら飛ばしていますが・・・
ある大きな買い物をしたので、内心ドキドキなのです。
明後日送られてくるので、ご報告はまたいずれ。値切るために何度も交渉。一度帰宅してまた出直すといった具合。他にもやること山積みなのにねえ〜困った性分。
2月21日から22日にかけての出来事
2012年2月21日火曜日
春の兆しが
さて、月曜日はY保育園の日。夜の会があるので自転車で武蔵野線の最寄り駅へ。迷ったがジャンパーは省略。漕いでいれば温かくなると考えた。途中、ママチャリを追い抜くが、直ぐに追い抜かされた。人間の闘争本能を垣間見た感じ。乗り換え2回、1時間あまりで待ち合わせ駅へ。今日はガードマン?随行。いや、本当は違うのだが、ネクタイをきちんと締めたアレンジの方は子ども達に警官と間違えられていたというエピソードが30分後にあった。本日のお題は ひなまつり トイレットペーパーの芯に細工をして可愛らしく出来上がった。子どもの笑顔から何にも代え難いエネルギーを貰う。幸せな職業だなと、つくづく思う。
3種変わり蕎麦を注文。芥子(けし)、ヨモギ、そして写真は梅。いずれも春を感じ、味も絶品、何よりも適量なのがよかった。また、来なくては。今度は水槽で泳いでいた海老に挑戦したいのだが、お値段が・・
夜の会まで時間があったので、お風呂の王様へ。会員価格で650円なり。飲み食いしなければ格安。畳の部屋で小1時間爆睡。気がつけば、よだれを垂らしていた。かなり疲れは溜まっている。隣でお尻を向けて丸まっているお姐さんがいたが、やはり気絶していた。女性専用ルームもあるのに、そこへ行く前に行き倒れたのであろうか。
2月20日の出来事
2012年2月19日日曜日
持つべきものは友達
2月18日の出来事
2012年2月18日土曜日
北の国最終日 やっぱり遊ばなくちゃ!
全部アウト。最後の望みの綱、郵便局へ。「あの〜、さっき荷物を出した・・」「PCの入った袋じゃないですか?心配してました」と優しい笑顔が返ってきた。やったー、やっぱり神は見捨てていなかった。その場でPCを無理無理リュックに押し込み、また地下鉄に乗る。
行き先は札幌ドーム。スポーツ観戦ではない。何と混んでて行けなかったビッグサイトのトーキョーモーターショーが地方巡業しているのだ。ラッキー、噂の86もコペン後継車もゆっくりと見ることができた。その両者とも悪くは無いが、プライスを見てリタイア老人には非現実でしかない。一番興味を持ったのがHONDA Nプロジェクトの真打ち N4。最初に親に買って貰ったN360の再来だ。でも、よく高校生の自分に新車買ってくれたなあ。それも3兄弟全員に。戦後の高度成長期を体感する過去の出来事、いや夢物語だが。当時はNコロと呼ばれ、それまで見たことがなかった真っ赤なNコロの群れが青山通りなどを謳歌していた。エンジンはモーターサイクルそのもの。走行安定性は最悪。新車でも2度も走行不能になった。それでも面白い車で、その車に出会って車好きとなったような気がする。良くも悪くも挑戦的なHONDA
1週間にもおよぶ、初めての出張。ビジネスの世界で活躍する友人達は、いつもこのような苦労を味わっているのだろうなあ。それにしても疲れた、明日の理事会行けるかなあ?でも会長職の辛さ、這ってでもいかねば。2月17日の出来事。
2012年2月17日金曜日
5日目 やっと完了!
こちらも疲れているが、学生も同様。今日はうとうとしている子や、おしゃべりしている子が目立つ。まあ、一介のパートタイマーなので生徒指導するのもどうかと思ったが、周りに迷惑をかけているのを放っておくのもどうかと注意をしたが、それで教室の空気が一変。今の子は叱られたことがないので、注意されただけでシュンとなってしまう。幼い頃から失敗体験を大人が避け、手回ししすぎる弊害とみるが、どんなものだろう。いざ、大人になって些細なことで落ち込んでしまう、打たれ弱い奴を生む原因になっているという感じがするのだが・・・
兎にも角にも、熱弁をふるった授業は全て終了。ご苦労さん。バナナココアなる怪しい飲み物を自販機で買ってしばしの休憩。外を見れば雪も止んで静かな夕暮れ。帰宅する学生さんが羨ましい。
その後の後片付けが、また一苦労。しかも大量のスケッチブックを研究室まで運ばねばならぬ。友人の助けを借りてもその作業に小1時間を要した。3日間で授業そのものは8x3の24時間だが、仕込みと準備に、ほぼ1.5倍の時間。後の作業を8時間と少なめに見積もっても計68時間は優に超える。時給6000円というと高給取りのようだが、実際は時給2000円ほど。コンビニのバイトよりはましだが、立ちっぱなし、しゃべりっぱなしの完全肉体労働者。気も遣い、やってられぬと思うが、励まされるのは学生の感想文。人から感謝される職業は、まあ悪いものではない。でも、一昨日の遭難事件を考えると、お誘いあってもネクストは考えてしまう。
それを察したか、この仕事をアレンジしてくれた心優しき友人は、最後の晩餐にコラーゲンたっぷりのモツ鍋をご馳走してくれた。これでは次回も断れぬ。美味しい物を食べると、直ぐに機嫌が直る単純な性格は一生変わらないかも。
2月16日の出来事。
2012年2月16日木曜日
4日目 地吹雪恐るべし
夜明け前のTVが、猛烈な低気圧が北海道の日本海側を通ると告げていた。
少しゆっくり出発するつもりだったが、脚が心配で7時過ぎにホテルを出発。外は吹雪で地下鉄の駅に着く前に、体中真っ白に。北の国を舐めてました。東京より暖かいなんて生意気なことは、もう言いません。ごめんなさい。そうお願いしても、吹雪は一向に止まぬ。これが昨晩でなくて良かった。昨日の迷子中にこんな吹雪に襲われていたら、10分ほどで大学構内に雪ダルマがひとつ増えていたに違いない。
道路は案の定、真っ白で、ほとんど何も見えない。よくこんな中で運転できるなあ。時々サイドウインドーを開けないと危なくて交差点を曲がることも出来ない。その度に白い物が大量に室内へ。何度か危ない目にも遭ったが無事に大学へ到着。これが運転出来る限界だそうで、今夜は車を置いて電車で帰るかもしれないと脅かされる。駐車場からエントランスまでの20mで、半雪ダルマ状態。休校かなあと思って内心期待していたら学生は平気な顔で登校。
脚を怪我して松葉杖をついている子に聞いたところ、こういう吹雪の日はいつもよりも30分早出するとか。見上げた心構え。
授業は2日目ということで押さえどころが解ってきたので、昨日の半分の疲れ方。昼休みに天気予報を見たら今夜はさらに風雪が強まる様子。気温は氷点下2度と暖かい!のだが、帰りの道も心配。
さて、授業は明日で終わり。その後の成績付けが恐怖!
2月5日の出来事。
2012年2月15日水曜日
3日目 遭難??
授業はあっと言う間に連続4講義が終了。疲れたあ~。休む間もなくノートチェック。みれば辺りは夕闇。そのまま返却するには惜しいノートがあったので、カラーコピーを取りに学外のコンビニへ。近道をしようとして大失敗!骸骨の標本でもありそうな古ぼけた棟へ迷い込む。夜の無人の学校は恐いもんだ。出口を見つけ雪の中で出た。バタン!!あー、戻ろうと思ってもオートロックの裏口は無情にもびくともしない。しまった。やむを得ず人っ子一人いない雪道を歩く。ここで転んだら凍死するだろうなあ。オーイと呼んでも返事がない。暗闇で動くものの気配が。後で聞いたらキタキツネがでるらしい。もうやけになって突き進んだら、やっと大学入口のイルミネーションが見えた。助かった~
2012年2月13日月曜日
北の国2日目
北の国1日目
札幌はちょうど雪祭りで大賑わい。でも、大通り公園のそれは、雪というより氷像だった。俗っぽく、ちょっと期待外れ。それよりも綺麗だったのが、路地で見かけた氷のバー。この期間限定とか、お勧めのホットテキーラサンライズ!幻想的で身も心も温まった。
2012年2月11日土曜日
数日まとめて
翌朝、板金屋さんから電話あり、ミラーの塗装が終わったとか。自分で磨いた磨き賃は3000円なり。作業量はおまけしてくれました。それにしても片側だけピカピカになってしまったミラー、目立つこと、目立つこと。
2月9日から11日に掛けての出来後。
登録:
投稿 (Atom)