2009年5月9日土曜日

ドタバタ土曜日

やはり腰が落ち着かず、今ひとつ眠りが浅い。昨晩は疲れて早寝してしまったので4時起きのつもりが、早くも5時前。急いで起きてZ大の予習。何とか7時半に終える。本業の3倍ぐらい疲れるが、楽しみといえば楽しみ。8時前にはサソリ号発進!つまらぬミスで思いがけぬ迷い道。戻るのは嫌なので、そのまま進む。小平から国立へ裏道街道まっしぐら。とにかく、ひたすらどんな小道でも南下。後ろからスバルサンバーのバンが煽ってくる。地元で詳しいのだろう。国立で見覚えのある道に出たが、こうなったら意地で真っ直ぐ南下。すれ違いがやっとの小道を幾つもかき分けたら中央道の国立府中インターへ出た。そのまま真っ直ぐ日野バイパスを行けばいいのに、これまた意地でも近道と思って今度は西進。やっとZ近くの16号へ出た。時計をみればいつもよりも15分以上懸かっている。意地を張るものではない。初めのミスコースで直ぐにUターンすべきだった。素直になれないところも老化現象か。Z大ではPCと格闘。何とか、ショーをやり遂げる。映像は確かに刺激的で100分授業もあっという間。実際は90分で終わらせているのが実情だが、早く終わる分に苦情を言う学生はいない。日頃が40分授業なので、90分でも充分長い。始まる前には必ずトイレに行く習慣が付いた。先週はGWで休みと思っていた、ノー天気な2名の女子学生の為にスペシャル講義。それでも終わりのチャイムはびったりだった。今日はサソリ号の初回点検。大田区千束まで高速をひた走り。空いていてジャスト1時間で到着。納車も1号だったが、初回点検も1号とか。オイルフィルターの交換が手慣れず時間がかかった。近くの長原駅商店街でZ大の感想文を読みながらコーヒーを飲む。隣のテーブルでは、おばあちゃんと孫が食事中。何やら険悪な雰囲気。介護のこじれか、孫と言ってもいい歳の大人が食ってかかっている。ケンカはよそでやってくれという感じだったが、出がけには祖母をかばっていた。高齢者社会では他人のみならず身内にも気を遣うことが多いに違いないと思った。K先輩の家が近いのでダブルハンドの書類を届けようと電話したら出勤とか。池袋へPCを受け取る為に直行。ビックカメラは週末で大混雑。しばし待たされたが待望のおニューなPCを手に入れた。1万円で済むと思ったら、新機種なので差額でさらに1万円をとられた。大きな違いはwindowsがvistaではなくXpになっていること。格段にスピードは早いようで、それだけでも価値があるとのこと。また初期設定をしなければ。今回も長期保障を付けようと思ったら、商品ひとつにつき1回切りとのこと。それほど甘くなかった。今度は盗難に遭わぬよう気を付けなくては。裁判所の書類もまだ見つからぬ。危ないことは一杯。これから先が思いやられる。

0 件のコメント: