
さいたまの朝は寒い、NZ駅までの道から見える畑は霜で真っ白。吐く息が白い。駅まで20分はしっかり歩くので、改札を通る頃はホカホカ。武蔵野線が途中まで満員で暑いことったらない。弱暖房車って無いのかなあ?専門学校は、本日発表の当人が欠席というハプニングがあったが後半の一人の発表が素晴らしく、救われた感じ。充実感あって授業終了。今日は家へ帰らずに山へ向かった。八ヶ岳の山荘にアトリエをセルフで建てた友人の招きに応じて、中央フリーウエイーを西へ。黒ウサギさんのターボ改造の真価を試す時でもある。予想に違わず、大幅に体感上の性能アップ著しい。メーターもそれを証明していたが、そこは伏せ字といたしましょう。距離優先にセットした賢いカーナビに導かれ、甲府の手前で一般道へ。その後は20号線をひた走る。後で友人に聞いたら、その方が南アルプスの絶景が見られるとか。高速代も1100円なり。軽自動車は偉い!ガーミンの29800円ナビも偉い!3000円格安チューニングも偉い!

お山の家は直ぐに解った。自作とは思えぬ出来具合。薪ストーブの温もりが外からも見て取れた。内部は描きかけの山の絵があちらこちらに。
それにしても綺麗なブルーだ。美大の通信で苦労した仲間の中で、一番画業に専念している。他の仲間のことが話題になり、元気なうちに同窓会をということになり、出しゃばりな性格が顔を出し安易に幹事役を引く受けてしまった。さて、どうなりますことか。

ゆっくりしたかったが、仕事が山積み。朝のうちに失礼し、久しぶりに元気甲斐の弁当を買うために小淵沢へ降りた。途中何カ所か凍結していたが、さいたまの方が寒く感じた。山の空気が清々しいからか。

お弁当は、正直ちょっと落胆。思いあまって製造元へお手紙を書いたがさて、どうなりますことか。お返事来るかなあ?
1月10日から11日にかけての出来事。
0 件のコメント:
コメントを投稿